ミヤマキリシマを求めて平治岳・大船山へと周回
大戸越まで下って小休止。 7時50分。

今から大船山へと向かいます。
マイヅルソウの花もあちらこちらで見る事が出来ました。

イワカガミも咲いていましたが撮影するのを忘れちゃいました。




北大船山を後にして段原まで進み、ガスの晴れるのを待ちます。

何枚も撮影した北大船山方向の写真です。



ここでも平治岳同様に綺麗なミヤマキリシマを見る事ができました。

害虫被害も余り無さそうです。


段原から大船山山頂へと向かいますが狭い登山道は渋滞。


40人からの団体さんも居て大変です。
ベニドウダンも雨に濡れて良い感じ。

山頂でガスの晴れるのを待ちますがなかなか晴れそうもありません。
記念撮影をして下山する事にします。


段原では多くの登山者が休憩中。


風穴到着が11時39分。
風穴の底の方にはいまだに雪がたくさん残っていました。

風穴からソババッケへの道はゴツゴツとした岩場を進みます。
濡れた岩はとても滑りやすく危険です。
ソババッケで小休止。
9時ごろから登った長谷部君に連絡を取ると、平治岳からの下山途中だとの事でしたが、ガスがかかり三俣山等はは見る事が出 来なかったとの事。
改めて私たち二人の幸運と朝駆けの大成功を嬉しく感じました。
ここでは熊本からのお二人さんとの驚くべき出合もありました。
以前に福智山で知り合った二人ですが、その後、宮崎県の比叡山でもバッタリ、そして今日もまた・・・。
月に一度のペースで偶然にも出会うなんて驚きです。
ソババッケから登山口までは一緒に下山。
登山開始から12時間35分 歩いた距離は12.7km 無事に登山口に帰ってきました。
駐車場は満員御礼、道路にも駐車場に入れなかった車があふれています。
関西などの県外ナンバーもあり、改めて平治岳のミヤマキリシマの人気の高さを感じました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2014/06/10(火) 18:39:51|
- 大分県の山
-
-
| コメント:8
おはようございます。
昨日は疲れて寝てしまい、レスが遅くなりました。
何事もタイミングが大事ですね。
このところ、狂っていた歯車が徐々に上手く噛合い始めたようです。
いつまで続くか・・・?
星の写真は習うだなんて・・・そんな・・・。
私が習いたいです。
- 2014/06/16(月) 06:56:47 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
tsurikichiさん こんばんは
2回目です。6・7は昼近くから登り頂上では着いてすぐ雨、男池に帰るまでやみませんでした。午前中に登った方は良かっただろうなと思ってましたがそれほどとは思いませんでした。雲海や花のタイミングおめでとうございます。パワフルにあちこち登っておられるようで羨ましいです。いつか星の写真を見習いたいと思います。
- 2014/06/14(土) 20:53:08 |
- URL |
- 山たーちゃん #1Qqcdk6s
- [ 編集 ]
こんばんは。
扇ヶ鼻は全滅ですか。
害虫被害が深刻とは聞いていましたが、それほどまでとは・・・。
平治岳・北大船山は殆んど被害は無いようです。
来年も扇ヶ鼻の害虫が飛び火しない事を願っています。
ところで、怪我の具合は大丈夫でしょうか?
骨折などしなくて良かったです。
早く治してくださいね。
- 2014/06/12(木) 19:35:03 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
今晩は
素晴らしいですね。昨年を思い出します。
本当は平治岳に登りたかったけど、体力的に自信が無かったので扇ヶ鼻に本日登って来ました。
扇ヶ鼻山頂辺りは虫害で一輪の花も無く見るも無残でした。
下山途中最後の石段で転び両膝を打撲、ズボンは破けるしやっとの思いで無事下山しました。(情けないです)
- 2014/06/12(木) 17:10:58 |
- URL |
- のっちゃん #Vd/F34nU
- [ 編集 ]
こんばんは。
例年になく今年の平治岳は感動しました。
ミヤマキリシマの花もさることながら星空・雲海も最高でした。
朝駆けは撃沈する事も多いですが、上手くいけば何倍もの感動の世界が広がります。
これだから朝駆けは止められません。
でも、だんだんと歳を取っていくと徹夜での登山は負担になって来るでしょうね。
今のところは何ともないですが、山を長く楽しもうと思うならば健康の事も考慮する歳ですかね・・・?(笑)
- 2014/06/11(水) 19:27:57 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
そう言えば北大船山にもオオヤマレンゲの咲く場所が在りましたね。
大戸越付近・北大船山麓のガレ場付近に在ると聞いていますが気づきませんでした。
昨年は6月15日頃に綺麗な花を咲かせていましたので時期的には良い頃でしょうね。
力になれなくてごめんなさい!
- 2014/06/11(水) 19:17:14 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
tsurikichiさん
今晩は
山男が感動しながら撮られた星空や平治岳、段原
のミヤマキリシマの写真素晴らしいですね
大船山頂の山男も魅力満点、男も惚れますよ
どの写真からも山男tsurikichiさんが感動しながら
シャッターを押している気持ちが伝わって来ました
昔、平治岳がミヤマキリシマに赤く染まっている
写真を三俣山から撮って家に飾っています
先ほどその写真を見ながらビールを飲みました
またドキドキする素晴らしい写真を期待しています
山男のtsurikichiさんへ
- 2014/06/10(火) 20:19:16 |
- URL |
- ぼん天棒 #-
- [ 編集 ]