三日月山 午後2時までの仕事を終えて
「さぁ~、どこに行こうかな~!」 九重方面への夕駆けを考えたものの雲が多く、余り期待出来そうにありません。
色々と考えてみたもの適当な場所が思い当たらず、ならば家の近くの三日月山に、前回とはコースを変えて登ってみる事にしました。
【前回の記事】
今回は夜明関町側から登る事にして登山口へと向かいますが、以前とは随分と様子が変わっていて、山頂直下まで車で行く事が出来ました。
それもそのはず、以前とは言っても小学校の頃以来ですので変わっているのも当然ですよね。
たくさんの桜の木が植林されています。
前方に見えるのが三日月山です。
登山道途中で見つけたキノコ。
「食べられるのかな~?」
登山開始から15分とはかからずに山頂に到着。
山頂から見た展望です。
流れている川は筑後川。
夕日が沈む時間までのんびりとしようかとも思いましたが、現在の時刻は13時40分。
日没までにはずいぶん待たねばなりません。
ヘッドライトを持って来ていないので、下手に眠りこけたら帰れなくなるかも・・・。
いつでも来れる場所なので、夕日観賞は次回に持ち越しです。
山頂に設置されている案内板にも書かれているように、小学生のころには学校遠足で良く着た場所です。
その頃は牧草地で、勿論このような展望台などはありませんでした。
東日本の大震災の翌年、 2012年には三日月山や夜明け駅に300本もの桜の木が植樹され、震災の復興と日本の夜明けを願って「夜明け桜」命名。
植樹された桜の木は5品種 (関山・染井吉野・山桜・大島桜・陽光楼) で、次に来る時は花の咲く時期に訪れてみたいと思います。
今日の山歩きで一番難儀したのは蜘蛛の巣が多い事。
沢山の人が訪れれば蜘蛛の巣に悩まされることも無いでしょうが・・・。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2013/10/20(日) 21:50:47|
- 大分県の山
-
-
| コメント:6
こんばんは。
いつも見ていただき有難うございます。
この日はたくさんの蜘蛛の巣に悩まされましたが、その後かゆくも痛くもないので毒は無いのでしょう?
何人かで登る時は先頭を歩くのは止めた方が良いみたいです。
- 2013/10/29(火) 23:22:41 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
お久し振りです。蜘蛛をみて 一瞬ギョとしましたが こんな蜘蛛むかしからいたんですか?
毒はないんですか?
ちゃんと のぞいてますよ
- 2013/10/29(火) 04:46:32 |
- URL |
- オイサン #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
すっかりレス遅くなっちゃってごめんなさい!
三俣山登山を断念したら、何だか力が抜けちゃって、PCさえも見る事なく寝てしまいました。
今日は病人見舞いなどで、いまやっと帰ってきました。
途中、キリンビールのコスモスを見たりなんかして・・・。
三俣山の記事はスマホでチラッと覗きましたが、今からじっくり見させていただきます。
レガシーはこの場所での切り返しの繰り返しで何とか無事にUターンできました。(笑)
- 2013/10/23(水) 19:24:18 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
あれぇ~日曜日は早く閉店するんでしょうか、午後から登山とは・・・
それにしてもん、大分県の山は小さな山でも立派な案内板があっていいですね。
しかし、このレガシーはこの後無事にユーターンを出来たのか気になるところです、まさかそのままバックオーラって事はないですよね(笑い)
ps
三俣山の記事は一気にアップします。
- 2013/10/22(火) 17:15:29 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
こんばんは。
植樹した桜の木が早く大きくなって、小さい頃遠足でお弁当を食べたように、三日月山の山頂で花見をしながらお弁当を食べたいです。
勿論、お弁当はスマートキッチン味彩の味彩弁当です。(笑)
- 2013/10/21(月) 23:12:08 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]