9月3日に訪れた石松野草園ですが、今日もかみさんと二人で行ってきました。
前回は運よくブルービーも見れて何とか撮影する事が出来ましたが、かみさんは「一度も観た事が無いので見てみたい!」との事なので願いは叶うかな・・?
今回は前回と違って入園者は私たち二人だけです。
それなのにオーナーの石松さんは親切に付きっ切りで案内してくださいました。
前回は色々と名前も教えていただいたのに、いざブログ作成時には忘れてしまって記載できなくなったものが多かったので、今回はメモ用紙持参で行ったので写した写真のすべてに名前が付いています。
イワシャジン


エゾミソハギ

オグラセンノウ

キレンゲショウマ


ジャコウソウ

シュウメイギク


タマアジサイ

ツリシノブ

ツリフネソウ

トリカブト


ナンバンギセル

ハガクレツリフネソウ

ヒガンバナ


ヒメヒゴタイ

フシグロセンノウ

ホトトギス

ミヤコワスレ

ユキモチソウ

残念ながらブルービーには出会えずじまい。(残念!!)
石松野草園の帰り道に立ち寄った【夫婦滝】、いつも素通りばかりで来たのは初めてです。

案内板にも書かれていたように、二つの川の滝が合流地で観られるのは夫婦滝だけだそうで、さっそく撮影する事にしますが、画角がいっぱいいっぱいです。

左側の男滝

右側の女滝

長い階段にはたくさんの絵馬が掛けられていました。

マンゴーソフトで締めくくり。

クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2023/09/11(月) 22:28:48|
- 未分類
-
-
| コメント:4
こんばんは。
石松野草園はこれからもちょくちょく行く事になりそうです。
私にとってお気に入り登録の場所になりました。
花の時期も良いですが、種が出来た頃に行きたいです。
夫婦滝は光芒の観れる午前中に行ってみたい場所ですね。
- 2023/09/12(火) 19:44:49 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
隈はやばいですね。
石松野草園も鹿やイノシシ等の害獣には頭を痛めているようです。
せっかく育てた花が無残にも荒らされたらたまりませんね。
- 2023/09/12(火) 19:35:12 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
再び野草園でしたかぁ。
今回は他の見学者も居なくて二人っきりだっで案内付とはラッキーでしたね。
メモしての見学だと花の名はばっちりですね。
ところで帰りに夫婦滝まで観光出来て良かったですね、私も以前ここを単独で訪れたのですが、入り口のハートの絵馬に眼がチカチカしてしまいました(笑)
- 2023/09/12(火) 14:06:41 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
九重にあるフシグロセンノウとトリカブトはよくわかります。
トリカブトみたいですね。
あの怪しい色が良いのです。
キレンゲショウマは広島県の恐羅漢山にありました。
もう一度行きたいですね。
広島県から入ったら、面白くないから、島根県から行ってました。
クマが出るから危険です。
- 2023/09/12(火) 09:29:28 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集 ]