fc2ブログ

エンジョイ登山

天狗ヶ城・中岳 朝駆け (パート1)  2023.9.3

2021年1月13日にノリさんと朝駆けして以来2年8ヶ月ぶりの朝駆けに行きました。

今回はちっごがわさんと二人での山行です。

ちっごがわさんは2020年2月に私と二人で天狗ヶ城に登って以来、3年7ヶ月ぶりの朝駆けだそうです。

我家にて合流して牧ノ戸登山口へと向かいます。

駐車場に着いたのが1時40分位だったでしょうか? 

駐車場はほぼ満車に近い状態です。

ミヤマ・紅葉の時期ではないのにこれほどまでの登山者が居るとは驚きです。

2時01分に出発、今日の日の出は5時42分です。

ちょこちょこと時間調整をしながら天狗ヶ城へと向かいます。

上空を見上げるとウロコ雲が広がり、焼けてくれれば絶景に出会えるかも?と期待が膨らみます。

星生山上空
230903天狗・中 (1)

久住山上空
230903天狗・中 (2)

ガスは全く発生しておらず視界は良好。

山頂が近づくにつれ上空のウロコ雲は少なくなり、雲の合間から星もちらほら見え始め、朝焼けは難しいかな・・?

山頂到着が4時43分、シャツ1枚で登って来ましたがじっとしていると少し肌寒さを感じる程度です。

取り合えずパーカーを着込んで日の出を待ちながら撮影開始。

大船山方面
230903天狗・中 (3)

230903天狗・中 (4)

230903天狗・中 (5)

山頂には約30人程の登山者が居るようです。

230903天狗・中 (8)

ガスの流れ込みも無く大きく焼ける事は難しい状況ですが、刻々と移り変わる景色に大満足。

由布岳方面
230903天狗・中 (6)

230903天狗・中 (7)

期待していた空一面に広がるウロコ雲はどこかに行ってしまいましたが、違った形の雲の出現でテンションも上がります。

230903天狗・中 (9)

230903天狗・中 (10)

230903天狗・中 (11)

後で写真の整理が大変なのも忘れて撮りまくります。

230903天狗・中 (12)

230903天狗・中 (13)

230903天狗・中 (14)

帰宅後いつも思う事ですが、期待していた程の写真は少ないようです。

230903天狗・中 (15)

やっぱり実際に観た景色程綺麗な物はありません。

230903天狗・中 (16)

山頂での記念撮影を試みるも三脚・ストロボは持参しておらず、今回掲載できるものがありませんので標識のみ。

230903天狗・中 (18)

翼を広げたような雲が印象的でした。

230903天狗・中 (19)

山肌が赤く染まるモルゲンロート。

230903天狗・中 (21)

大船山上空には傘雲がかかっています。

230903天狗・中 (22)

御池に映り込むウロコ雲。

230903天狗・中 (23)

230903天狗・中 (24)

時間と共に雲の色も白くなってきました。

230903天狗・中 (25)

230903天狗・中 (26)

230903天狗・中 (27)

230903天狗・中 (28)

朝焼けタイムが終了するとピーカン状態。

中岳山頂にもたくさんの人が居ましたが、今はパラパラと目に付く程度になりました。

230903天狗・中 (29)

230903天狗・中 (30)

230903天狗・中 (31)

「今日は良い景色に出会えた!」と満足して下山していく人の姿も有りますが、私たちは中岳へと移動することにします。

「ガスが流れ込んでくれればモルゲンロートも観れるのでは・・?」と僅かな期待を抱きつつ。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/03(日) 23:59:57|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:2
<<天狗ヶ城・中岳 朝駆け (パート2)  2023.9.3 | ホーム | 平尾台のサギソウ  2023.8.11>>

コメント

Re: ちっごかわさんへ

風が無ければ軽量の三脚でも何とかなるでしょうが、体力的な事を考えるといずれはスマホだけで登ることになるかも・・?
三脚の重さ分の脂肪を減らさないといけませんね。
  1. 2023/09/05(火) 01:51:12 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集 ]

今晩は

昨日はお疲れ様でした。
ホント同じ時間に同じ所にいたので似たような写真が多いですね。
でも夜景の写真は私は全滅でしたが、さすがturikichiさんの写真は上出来ですね。

やはり朝駆けするとなると三脚は必須ですね。
  1. 2023/09/04(月) 23:37:15 |
  2. URL |
  3. ちっごがわ #MP7m8CYo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (192)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (466)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (956)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示