今年もまたオオキツネノカミソリの咲く季節。
本来ならば釈迦岳山頂を経由しての周回コースで行きたかったのですが、野暮用が多くなかなか時間が作れません。
更に夕方になると連日のように雷雲が発生して激しい雨が降ってきます。
ならばせめて矢部越登山口近くにある群生地の様子だけでも観に行こうと出かけてきました。

他の登山口付近の群生地に比べると少し開花が遅いのでこれから見頃を迎えようとしています。

現在の時刻はam11:00、今日も午後からは雷・雨の予報が出ています。

ここに来るまでは青空が広がっていましたが、群生地はまるで夕方のような暗さです。

上空は徐々に黒い雲で覆われ始めたようです。

日差しが無いと思うような色が出ません。

過去には豪雨で斜面が洗い流され大きな被害が出た事もありましたが、思ったよりも被害は軽いようです。

樹幹越しに光を入れようと低姿勢での撮影を試みますが、おかげでズボンは汚れて(濡れて)しまいました。

同じような写真ばかりですが・・・。












撮影中は登山者の姿も無く駐車場にも一台の車も無く、貸し切り状態での撮影が出来ましたが、天候が今一だったのがちょっと残念。
撮影時間は約30分。
撮影途中に今回の豪雨災害復旧に関する呼び出しの電話が有り、ゆっくりと撮影も出来ず急遽帰宅する事になりました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2023/07/26(水) 19:19:08|
- 未分類
-
-
| コメント:6
こんにちは。
以前は英彦山のオオキツネノカミソリ鑑賞に良く行きましたが、豪雨災害により壊滅状態。
その後どうなっているのか気になるところです。
来年も又綺麗な状態で観れることを願います。
- 2023/07/27(木) 08:59:30 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
100キロウォークのトレーニングを兼ねて歩きたかったのですが残念です。
日程を決めて計画的な登山をしたいのですが、今回のような突発的な用事も入って来るので・・。
梅雨明けしたのでこれまでのような豪雨は少なくなるでしょう。
少しは動きやすくなるでしょう。
- 2023/07/27(木) 08:53:24 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
釈迦岳のオオキツネノカミソリの群生地ですね。
多分turikichiさんご夫妻と出かけた所ですね、結構沢山の花が咲いていて見頃だったみたいですね。
ただ、太陽が無かったのは残念ですがこれだけ観れれば充分ですよ。
しかし撮影中に呼び出しの電話とは辛いですね、携帯を持ってない頃ではこんなことはなかったですね、お疲れさまでした。
- 2023/07/26(水) 22:27:44 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]