fc2ブログ

エンジョイ登山

九州北部豪雨の爪痕  2023.7.13

6月29日に九州北部地方に線状降水帯が発生し、今年は大きな災害が起きない事を願っていましたが・・・。

7月10日の明け方に線状降水帯が発生し、平成24年・平成29年の災害の完全復旧がなされぬ内にまたしても大きな災害発生となりました。

先ずは今回の豪雨で被災された方々にお見舞い申し上げます。

10日の午前5時30分頃、ご近所の方の電話で起こされ外を見ると川の水位が上がりビックリ仰天。

地区の班長であるとともに防災時の避難誘導班の班長を務めているので各家庭との連絡を取りながら全員の安全を確保しなくてはなりません。

5時56分の川の様子です。

九州北部豪雨 (1)

九州北部豪雨 (2)

自宅前の道路の様子です。

重たい枕木がすごい速さで流れていきます。



家の下の道路まで増水し、スカイラインGTRもこの後シートの高さまで浸水。

前回の平成29年の水害時にも浸水して、その時は修理代に300万円かかったそうで、今回はいくらかかるの?と嘆いていました。

九州北部豪雨 (4)

10時26分。

5時56分時点には無かった流木が橋の欄干に突き刺さっています。

今は水位も随分と低くなってきましたが、短時間の間に随分と増水しました。

九州北部豪雨 (5)

散歩コースの道路も半分が無くなっています。

九州北部豪雨 (6)

路面もえぐられて車の通行は出来なくなっています。

九州北部豪雨 (7)

かみさんから家の裏で大きな音がしたとの事で駆けつけてみると、裏山が崩壊して土砂が防護壁にへばりついています。

壁が無かったら家まで土砂が流れ込んできて、今頃は天国(地獄?)に行っていたかもと考えるとゾッ!とします。

九州北部豪雨 (8)

10時54分、再び河川の見回りです。

九州北部豪雨 (9)

九州北部豪雨 (10)

コンクリート壁の上部様子からすると水位がここまであった事がわかります。

九州北部豪雨 (11)

ウォーキングコースも道路が寸断。

九州北部豪雨 (12)

九州北部豪雨 (13)

我家の墓地横の岩山からも大量の水が流れ出ています。

普段は水が流れる場所では無いのですが、今は滝のように流れ落ちてきます。

九州北部豪雨 (15)

斜面を流れ墓地方面に・・・。 

九州北部豪雨 (16)

幸いに墓は無事でしたが倒木により湯呑が割れてしまいました。

九州北部豪雨 (17)

墓の入り口には大量の土砂が流れ込み、後片づけが大変でした。

九州北部豪雨 (18)

九州北部豪雨 (20)

今日は午前中に母を病院に連れて行く日ですが、別の日に予約を変更してもらいました。

飲み薬が朝で無くなったために午後から日田市内の病院に薬を取りに行く事にします。

行きは何とか行けましたが、帰りはどの道も通行止めで通れません。

何とか道を探して帰宅しましたが、その道もとんでもなく荒れていて、命からがら帰り着いたって感じです。

13日の午前中にも町内の見回りに出かけましたが、こちらは橋の欄干が無くなっています。

九州北部豪雨 (21)

あちらこちらに流木が引っ掛かっています。

九州北部豪雨 (22)

九州北部豪雨 (23)

裏山の防護壁の裏側まで行ってみると表から見た以上にひどいことになっています。

九州北部豪雨 (25)

とても1人で片付けるのは困難です。

九州北部豪雨 (26)

せめて表側の覆いかぶさった竹だけでも片付けようと思いましたが、疲労困憊で途中リタイヤ。

九州北部豪雨 (27)

後の作業は明日以降に持ち越しです。

先の見えない片付け作業は続きますが、直接的な被害がなくて良かったです。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/07/13(木) 23:29:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:4
<<イワタバコ  2023.7.20 | ホーム | BRTひこぼしライン専用道ファンウォーク 2023.7.2>>

コメント

Re: ちっごがわさんへ

こんばんは。
我家は道路より高い場所にあるので助かりましたが、道路脇の家は悲惨です。
GTRの所有者は車は実家に置いて、生活の拠点は浮羽の方なのですぐには来れません。
車高が低いので我家にも上がれないでしょう。
今日の片付け作業は軽作業にとどめ、少しはリフレッシュ出来たようです。
明日はまた暑くなりそうですのでぶっ倒れないくらいに頑張ります。
  1. 2023/07/16(日) 00:30:47 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集 ]

今晩は

こりゃ驚きました。
つい先日訪問した道路がこんな急流になっていたとは。
久留米の被害はただ水が増えるだけで命の心配はあまりなさそうですが、この激流に飲み込まれるとマジでヤバいですね。

そして先日見かけたGTRも被害に遭ったとは、驚きます。

こちらでは大雨が降ると取りあえず車を被害がない場所に移動させるのですが、そちらではそういう対策はしないのでしょうか?

そして片付けは無理せずにボチボチやってください。
  1. 2023/07/15(土) 22:03:11 |
  2. URL |
  3. ちっごがわ #MP7m8CYo
  4. [ 編集 ]

Re: ミャーンさんへ

こんばんは。
御心配いただきありがとうございます。
今日は(もう昨日ですが)心底疲れ果てて早く寝ようと思っていましたが、ブログUP等でやっぱり遅くなってしまいました。
この先頻繁にこのような災害が起きる時代になって行くのかと思うと不安です。
  1. 2023/07/14(金) 02:23:05 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集 ]

 Tsurikichiさんへ

  日田市はどうかなと心配しておりましたが、
Tsurikichiさんの投稿を拝見して、後片付けは
大変でしょうが、本当にご自宅の被害がなくて
良かったですね!
  しばらくは大変でしょうが、お体ご自愛の上、
後片付け等に取り組まれてください!
               By ミヤーン
  1. 2023/07/14(金) 01:33:25 |
  2. URL |
  3. ミヤーンです! #o.6KRRYk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (192)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (466)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (956)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示