平成29年7月の九州北部豪雨により廃線となったJR日田彦山線ですが、8月28日からBRTひこぼしラインとして添田駅~日田駅間で開業。
その一部区間(宝珠山駅~岩屋駅間)でファンウォークが開催されましたので参加してきました。
参加者は事前予約制でウォークの部300人、自転車の部は50人で、どちらも定員に達し次第締め切ったそうで、ギリギリで間に合っての参加でした。
今日はちっごがわさんを誘っての参加です。
昨日は避難指示が出たほどの豪雨で開催が心配されましたが、やはり日頃の行いが良かったからか無事に開催されました。
家からスタート地点の宝珠山駅までは約1.6km程の距離なので、ちっごがわさんが到着後、歩いて会場へと向かいます。
今日はかみさんとちっごがわさんと私の3人で参加しましたが、ゴール地点にはノリさんも来てくれる事になりました。
宝珠山駅に到着。

受付終了後、先ずは記念撮影。
BRT車両を撮影。 予定どおり10時丁度に出発です。


参加賞のタオルです。(他にもお茶を頂きました)


めがね橋に差し掛かりましたがコース上からは見えず、コースから外れての撮影です。

大行司駅に到着しました。

今日はムシムシしてメッチャ暑いけど、トンネルの中は多少しのぎやすいです。


次のめがね橋です。
表示が無いのでうっかりしているとめがね橋の上を通っても気付かない人も多いようです。


日中は雨は降らないと思っていたのに小雨が降り始めました。
雨具の用意はしてきておらず、本降りになったらどうしよう・・・と思いましたが、幸いすぐに止んでくれました。
3つ目のめがね橋を通過。

ここにきてまさかまさかのトラブル発生。
カメラのバッテリーが無くなったようで、ここからはスマホでの撮影です。

この頃から空は一気に青空に変わり、先程の雨がウソのよう。


ゴール地点手前で東峰村のマスコットのトホッヒ君が出迎えてくれました。

11時44分にゴール地点の岩屋駅に到着です。


ゴール地点では参加者全員にごはんと豚汁が無料でふるまわれていました。
最初に写真を撮れば良かったのですが、食べ始めて気付いたので・・。
汚い食べ方でごめんなさい。

食事をしているとノリさんがやって来て、話が盛り上がります。
本当ならノリさんも一緒に歩けたら良かったのですが。

岩屋駅からは合流したノリさんの車で帰宅。
帰る途中に車窓から撮影しためがね橋。

今日のコースをこの先歩くことは無いだろうと思うと、参加出来て良かったな~と思います。
余談ですが、家に帰ってみるとバッテリー切れのカメラのバッテリーはまだまだ50%位は残っているようです。
なぜ電源が入らなかったのか不明です。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2023/07/02(日) 21:08:44|
- 未分類
-
-
| コメント:2
こんばんは。
今日はお土産までいただきありがとうございました。
枯らさないようにしっかり育てないとプレッシャーを感じています。
今はまた激しい雨が降ったり止んだりしていますが、歩いている最中は小雨程度で良かったです。
早く梅雨明けしてほしいです。
- 2023/07/03(月) 01:58:50 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
今晩は本日はお疲れさまでした。
私は未だPCに取り込んでもいませんので、今から取り込みバタバタとアップしたいと思います。
今回のウォーキングは開催が心配だったのですが日頃の行いが良かったのか無事に開催されて良かったですね。
お蔭で有意義な一日を過ごせました。
ps
最後のメガネ橋の写真、ここを歩いたとの証拠写真として必要ですね、よって勝手に使わせてもらいます!!
- 2023/07/02(日) 21:50:00 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]