fc2ブログ

エンジョイ登山

基山  翁草観賞  2023.4.7

ちっごがわさんのブログにて、基山町にある基山(きざん)に咲く翁草が満開であることを知り、行きたくてうずうずしていました。

このところ雨続きで家での山・畑仕事も出来ず、山にも登れずうんざりしていましたが、天気予報を見ると午後からは天気が回復 するとの事。

天気予報を信じてかみさんと二人で行ってみる事にしますが、出発時点は小雨模様、雨具を持っての出発です。

甘木通過時には急速に天候が回復、雨は上がり雲の間に青空が見え始めました。

基山草スキー場の駐車場に車を停めて14時丁度に出発です。

230407基山 (1)

持ってきた雨具の必要は無さそうなので車に置いて行きます。

230407基山 (2)

目的の翁草の群生地を目指し進みますが、登山道脇には色んな花が咲いています。

230407基山 (3)

取り合えずカメラに収めながら進みます。

本命の翁草以外に撮影した花は最後にまとめて掲載することにします。

あっと言う間に天智天皇欽仰之石碑の立つ山頂に到着。

230407基山 (4) 

写真撮影しながら登っても僅か12分、登山の格好をして来ましたが登山とは言えない手軽な山です。

230407基山 (5)

230407基山 (6)

230407基山 (7)

230407基山 (9)

お目当ての翁草の撮影は雨上がりという事で汚れるのでは?と思い持参したレジャーシートでしたが、急速な天候回復で使う事なく撮影出来ました。

翁草 (1)

翁草 (2)

翁草 (3)

ちっごがわさんから遅れる事1週間後の訪問で、ピークを過ぎて白髪が多くなった翁も居るようです。

翁草 (4)

翁草の撮影には毎年平尾台に出かけて行きますが、基山に来たのは初めてで、こんなに咲いているとは知りませんでした。

翁草 (5)

平尾台のに比べると一株が大きく、密集しています。

翁草 (7)

白髭は翁草の魅力でもあり、むしろ遅れてきたことが正解だったようです。

翁草 髭 (1)

翁草 髭 (2)

翁草 髭 (4)

翁草 髭 (5)

翁草 髭 (6)

これはムラサキケマン?・ジロボウエンゴサク?・ヤマエンゴサク? 私にはまったく区別が付きません。

ムラサキケマン

こちらはウマノアシガタ?・ミヤマキンポウゲ? キンポウゲ科の花も種類が多く分かりません。

キンポウゲ

ツクシショウジョウバカマは終盤戦。

ツクシショウジョウバカマ

オドリコソウ
オドリコソウ

アザミ
230407基山 (12)

スミレ
スミレ

タンポポ
タンポポ

リンドウ
リンドウ

ゼンマイ
ゼンマイ

山頂にはワラビ狩りをしている人も多く、私たちも買い物袋いっぱい採れました。

ワラビ

駐車場まで戻ってきたのが15時30分。

まさか今日、これ程までに晴れるとは思ってなかったので、今日観に行けた事を本当に嬉しく思います。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/04/07(金) 23:28:07|
  2. 佐賀県の山
  3. | コメント:2
<<マテ貝掘り  2023.4.9 | ホーム | アミガサタケ>>

コメント

Re: ちっごがわさんへ

こんばんは。
マスターズゴルフ見てたら寝てしまい、もうすぐ夜が明けようとしています。
余りにも過酷な登山だったので疲れました。(笑)
ワラビは美味しく食べました。
家の近所のワラビより太くてりっぱです。
ワラビ好きな私にとってはたまりませんね。
  1. 2023/04/08(土) 04:43:14 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集 ]

今晩は

最近雨続きで撮影に出掛けられなかったのですね、でも今日は昼から晴れたので都合よく撮影が出来たようですね。
私が出かけて1週間で翁草が一気に年を取ったようですね、でも趣きがあって良いですね。

ところでツクシショウジョウバカマは私も観つけたのですが茶色に変色していて撮影はしたのですがアップしませんでした。

因みにワラビが袋一杯採れたのですか、雨上がりで一気に伸びたのでしょうね、今夜のおかずが一品増えたようですね(笑)
  1. 2023/04/08(土) 00:27:18 |
  2. URL |
  3. ちっごがわ #MP7m8CYo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示