fc2ブログ

エンジョイ登山

大鶴ウォーキング大会   2023.3.26

小雨模様の中、大鶴ウォーキング大会に参加しました。

9時ごろには上がるだろうと思っていましたが小さな雨が降り続いています。

受付時間は9時から10時、受付を済ませた人から随時スタートしていきます。

私達(今回は長谷部君とかみさんと私)は9時20分頃に出発です。

今日は傘をさしながら、カメラをぶら下げて歩くのはいやなので、撮影はすべてスマホです。

スタート風景を撮影するのを忘れてしまいましたが、随時スタートなので人影もまばらです。

230326大鶴ウォーク (1)

傘はさしたりたたんだりの繰り返し、何時になったら晴れてくれるの?

230326大鶴ウォーク (2)

今日の撮影はかみさん任せ、私が撮影したのは2枚だけかな?

230326大鶴ウォーク (3)

かみさんはどうも縦構図での撮影が好きなようです。

230326大鶴ウォーク (4)

コース全体に桜や菜の花が満開です。

230326大鶴ウォーク (5)

青空が広がると最高のウォーキング大会になると思うのですが・・。

230326大鶴ウォーク (6)

過去に行われたJRウォークの際には桜の開花時期と開催日がかみ合わず、桜の花が無い大会となった事もありました。

230326大鶴ウォーク (7)

コースは舗装された場所だけでなく、未舗装で水たまりのある場所・ぬかるんだ場所も有り、靴の中には水が浸み込んできました。

230326大鶴ウォーク (8)

230326大鶴ウォーク (9)

230326大鶴ウォーク (10)

大肥川本流から分かれた小川、桜のトンネルはなかなか良い感じです。

230326大鶴ウォーク (11)

230326大鶴ウォーク (12)

230326大鶴ウォーク (13)

230326大鶴ウォーク (14)

230326大鶴ウォーク (15)

230326大鶴ウォーク (16)

230326大鶴ウォーク (17)

230326大鶴ウォーク (18)

230326大鶴ウォーク (19)

折り返し地点の【ももは工房】到着が10時20分頃。

するとコースの先の方にもウォーキングしている人の姿が見えます。

「アレッ!、あの人たちコースを間違ったのでは?」と思ったら、実は夜明地区でもウォーキング大会が開催されているそうで、お互いの折り返し地点が【ももは工房】だとの事。

【ももは工房】では野菜などの直売コーナーも設けられ、お土産にサツマイモ(詰め放題100円)・長ネギ(一束100円)を購入。

20230326_162125.jpg

これだけ買って200円。  安い!!

私はお腹が空いたので桜餅3個(300円)を購入。

すぐに胃袋に入って撮影出来ませんでした。

この先袋をぶら下げてのウォーキングです。

北方岳(ふるさとの富士山)をバックに一枚。

230326大鶴ウォーク (20)

またまた水たまりが! 何処を歩けばいいのかな?

長靴を履いてくれば良かったです。

230326大鶴ウォーク (21)

230326大鶴ウォーク (22)

230326大鶴ウォーク (23)

230326大鶴ウォーク (24)

230326大鶴ウォーク (25)

水害で被害に遭った場所に新たに植えられた桜、早く大きくなって欲しいですね。

230326大鶴ウォーク (26)

230326大鶴ウォーク (27)

昨日愛車と共に写真を撮った場所。

230326大鶴ウォーク (28)

230326大鶴ウォーク (29)

230326大鶴ウォーク (30)

11時35分位?にゴール。

本日の参加賞(参加料は無料でした)

20230326_171531.jpg

20230326_171935.jpg

普通なら1時間30分位で歩く距離を、2時間15分ほどかけてのゴールでした。

今回の写真は昨日と同じ場所での撮影が多くなりましたが、今日は生憎の雨模様。

昨日「晴れている時に撮影しておいてよかったなぁ~」と思う反面、いつもとは違ったふるさとの風景を満喫できた気がします。

普段雨の日は余り散歩には出かけませんからね。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/03/26(日) 15:32:22|
  2. 未分類
  3. | コメント:4
<<キジ  2023..3.27 | ホーム | 大肥川の桜  2023.3.25>>

コメント

Re: ちっごがわさんへ

こんばんは。
やっぱり私には田舎暮らしが性に合っているようです。
自然と共に生きていくのが大好きです。
都会暮らしは何かと便利でしょうが、コンクリート・アスファルトに囲まれた生活は耐えきれないかも・・?
  1. 2023/03/28(火) 00:56:21 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集 ]

今晩は

昨夜コメントをするのを忘れてました(汗

雨の中のウォーキング大会お疲れさまでした、桜並木や菜の花が咲き乱れて羨ましいコースですね。

ちなみに久留米市の大会は中央公園スタートで街中なので信号で待ちが多くあり中々自分のペースで歩けません。
そのアスファルトの道路を歩くので疲れます。
  1. 2023/03/27(月) 22:00:09 |
  2. URL |
  3. ちっごがわ #MP7m8CYo
  4. [ 編集 ]

Re: ハッチャンさんへ

天候の回復が予想外に遅れ、参加者も思ったほど集まらず残念です。
ハッチャンさんも来年は是非参加してみませんか?
ローカルなイベントですが楽しいですよ。
走ってた頃は歩くイベント等には全く興味が湧きませんでしたが、今では大好きになりました。
  1. 2023/03/27(月) 01:58:53 |
  2. URL |
  3. tsurikichi #-
  4. [ 編集 ]

雨の中のウォーキング大会お疲れ(*^-^)ノ 

足元が濡れて大変だったみたいでお疲れ様でした。大肥川の川筋の桜並木は圧巻ですね。他の桜名所に行かなくても充分楽しめますね。野菜も安くて美味しいし、ふるさとはいいね‼️
  1. 2023/03/26(日) 20:55:29 |
  2. URL |
  3. ハッチャン #5ORLq3ug
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示