待ちに待った三連休。
このチャンスに南アルプスの北岳・間ノ岳に登ろうと計画を練っていましたが、直前になり台風11号の通過。
関西地区は直撃でかなりな被害が出ている様子。
悩んだ末に予定通りに決行する事にしました。
台風通過後とあって
「上手くいけば絶景に出会えるかも・・・!」 仕事を早々に切り上げ午後12時50分に出発。
予定では18日に滋賀県の伊吹山に登り、19日に間ノ岳、20日に北岳に登頂。
その日のうちに自宅まで帰るスケジュールでしたが・・・。
高速で滋賀県の伊吹山を目指しますが、岡山県の和気ICから先は通行止め。
大渋滞に巻込まれながらも頑張って一般道を走り午前6時45分に伊吹山の登山口に18時間かかりやっと到着。
「いい加減疲れた~!」 台風11号は通過したものの、南からの暖かい空気の流れ込みによる大雨状態は続いている様子。
伊吹山登山口付近の道の駅にてGPV天気予報とにらめっこしながら雨の止むのを待ちますが雨足は強まるばかり。

強行しようかと思いましたがさすがにこんな状態では断念せざるを得ないでしょう。
とりあえず登山口である三ノ宮神社を撮影。

伊吹山ドライブウェイにて9合目までは行けるそうなので行ってみようかとも思いましたが通行料が往復で3090円。
「高~ぃ!」 行っても展望も得られそうにないのでこちらもドライブウェイの入り口を撮影して今回の伊吹山登山は断念。

次の機会に持ち越しとなりました。(涙)
尾張旭市の親戚に立ち寄りその後は北岳登山の拠点となる芦安へと向かいます。
この時期はマイカー規制により広河原へのマイカーの乗り入れは禁止となっています。
芦安からバスやタクシーを利用し広河原まで移動しなくてはなりません。
移動途中の諏訪湖の様子ですが上空の雲はご覧のとおりです。

明日の天気が気になります。
さらに芦安へと向かう途中、前方に富士山の姿が見えました。
撮影したくても高速道路上では車も止められず、不謹慎ながら運転しながらの撮影です。

途中のお弁当屋さんで夕食を調達して芦安の駐車場に着いたのが16時37分でした。


第一から第三駐車場はほぼ満車状態です。

親切な係員のおかげでバス乗り場やトイレに近い場所に駐車する事が出来ました。
昨日からの走行距離は1103km。
渋滞、更には大雨でセンターラインも見えづらい中での夜間走行で疲れました。
明日に備えて早めに寝る事にします。
車中泊しましたが朝まで一度も目が覚めることなく爆睡でした。
続き(2日目・パート1)を見る。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/21(火) 19:16:36|
- 未分類
-
-
| コメント:4
こんばんは。
お互いに遠征、お疲れ様でした。
私が富士山を眺めていた頃、その中にミヤーンさんが居たのですね。
早朝は富士山も山頂が見えていましたが、下山したころには暑い雲に覆われていました。
ガスが無かったら手を振ったら見えたかも・・・。(笑)
レポート楽しみに待ってま~す。
- 2015/07/22(水) 00:55:12 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
南アルプスはやっぱり遠かったです。
高速が通行止めになったのが誤算でした。
深夜割引・土日割引を狙っていたのですが途中で降りたので割引無しは痛いです。
走行区間が短くなった分安くはなりましたが。
お弁当は美味しかったですよ。
チラシ(パンフ)も貰ってきましたので研究材料にします。(笑)
- 2015/07/22(水) 00:49:53 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
tsurikichiさん、こんばんは。
私たちは18日(土)から20日(月)の行程で
富士山を1合目から登り、8.5合目付近で
めでたくご来光を拝んできましたが、その後
頂上は風が強くガスっていて景色は見れませんでした。詳細は後日載せます。
By ミヤーン
- 2015/07/21(火) 21:05:13 |
- URL |
- ミヤーン #Zj2iMNiI
- [ 編集 ]
そして、お疲れ様でした。
あの台風通過中に延期もせずに結構されたんですね。
さすがに高速は途中で通行止めということで一般道を使われたとはホント驚きです。
ところで、途中で買われた弁当の味はいかがでしたか(笑)
続きの記事を楽しみにしておきます。
- 2015/07/21(火) 20:21:49 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]