9時54分に非難小屋(荒宿荘)に到着。

のんびりと登ってきたにもかかわらず、冬の登山とは思えないほどの暑さで汗が流れます。

小休止の後、福智山山頂へと向かいます。


所々に残雪も見受けられました。

山頂まであと少し。

山頂直下にある大岩に立つ長谷部君。

山頂到着が10時20分でした。

山頂からの展望を楽しみ、赤牟田の辻へと向かいます。


広々とした登山道はまだまだ冬一色、花を探すも全く見当たりません。


赤牟田の辻の手前に待ち構えている念仏坂と呼ばれる急坂。

何度となく立ち止まりながらも何とか登りましたが、体力の低下を痛感しました。
更に進み焼立山の山頂へと向かいます。
焼立山山頂は多くの登山者で賑わっていました。

山頂での食事はお待ちかねの特製もつ鍋です。

多くの登山者の注目の的です。
出汁が効いていて、うどんも最高!

そしてデザートで締めくくり。

御馳走様でした。
食べ過ぎて次の行動に移るのがつらく感じますが次の目的地へと向かう事にします。


ところが途中で痛恨のミスコース。
一旦下った道を登り返すことになりました。
この登り返しの坂が半端ではありません。
赤牟田の辻の手前の急坂が念仏坂ならば、私にとってこの坂はお陀仏坂と言ったところでした。
採銅所への案内看板には上に小さく牛斬山と手書きされていますが、見落としていました。
やっと牛斬山への分岐に到着です。

ここから牛斬山山頂までは5分程です。
山頂到着が2時14分でした。

山頂から見た香春岳。

しばらく展望を楽しみ下山です。
滑る登山道に手を焼きながらも何とか無事に下山。
と言っても一度は滑って転んじゃいましたけどね・・・。(笑)
久々の長距離を歩いて、体力の低下を痛感した一日でした。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/26(月) 22:57:35|
- 福岡県の山
-
-
| コメント:6
今回のもつ鍋は何から何まですべてノリさんが準備してくれました。
デザートはRyonaさんが用意してくれました。
私が準備したのはお箸だけです。(笑)
次回このような計画があれば連絡しますのでちっごがわさんも参加してください。
- 2015/01/27(火) 21:45:15 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
山頂でお会い出来るのでは?と期待していましたが・・・。
美味しいもつ鍋、一緒に食べたかったです。
ミスコースにより一気に体力を使い果たしてしまいました。
日頃のトレーニングが必要ですね。
- 2015/01/27(火) 21:27:15 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
結構ハードなコースの様ですが、その後の昼食は豪華で疲れも癒されたでしょうね。
そして、デザートも美味しそうですね。
しかしこれだけの食材を持ち込んでくれたノリさんに感謝ですね(笑)
- 2015/01/27(火) 18:24:12 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
おいしそうな料理ですね。山に持って行くのは大変ですが、山で食べるのは各別ですからね。この縦走路は良いですね。
- 2015/01/27(火) 07:44:14 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集 ]