4月6日に植え付けたナスが収穫時期を迎えました。
順調に育ちたくさんのナスがぶら下がっています。

長ナスは長さを計るのを忘れてしまいましたが、地面に着いていたので悪くなる前に収穫。

ほっといたらもっと長くなるのでしょうか?
パプリカもたくさんの実を付けましたが一向に色が付きません。

赤・黄色・オレンジの3色を植えたのですがどれも緑色。

大きさからするとそろそろ収穫の時期では?と思うのですがこの先色が付くのでしょうか?
何時までもこのままにしておいたら硬くなるのでは?と思いますが、もう少し様子を見ようと思います。
5月14日に植えたトマトは大玉と中玉を植えましたがどちらもびっしりと実をつけているようです。

ただしトマトは私が苦手な食材なので、収穫しても私の口に入るのは僅かでしょう。

3月29日に種まきから始めたカボチャですがこちらも順調?に育っています。

花は沢山咲いていますが実になる雌は少ないようで、ちょっと残念!

受粉作業は気を付けて早朝にしたつもりですが、実にならずに枯れるものもあります。
一度はウリハムシにやられて全滅した瓜も、二度目の種まき以降は防虫対策を施し今のところは何とか順調なようです。

写真撮るのを忘れてましたが5月14日に植え付けたゴーヤ沖縄・ニガウリ薩摩大長れ各1個も順調ですが、弦の誘導を怠ったのでお互いが絡み合って大変。
里芋もたくさん植えすぎて密集状態だったので近くの畑に半分ほど植え替えを試みましたが、どちらも順調なようです。

どの作物も反省材料は沢山ありますが、それなりに順調に育ってくれました。
収獲したジャガイモの植わっていた場所は今のところは休ませています。
7月には何か植えたいと思っていますが、何が良いかな~?
伐採した木の置き場と化した畑ですが、少しづつでも処理しようと思いますが、猛暑日にやる作業では無いですね・・・。

大量の汗で体重が一気に減りました。
軽トラ50台分程の量が有るので、片付くまでには時間がかかります。
最後に我家の庭に咲く紫陽花を撮影してみました。





例年だと雑草にまみれて咲いていましたが、一年かけて庭の手入れをしたので少しは綺麗になったでしょう。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
- 2023/06/18(日) 23:45:05|
- 未分類
-
-
| コメント:4
2023/5/14
ゴーヤ沖縄・ニガウリ薩摩大長れ各1個・中玉トマト・大玉トマト各1個を植えつける。
ナス・パブ゜リカに支柱を立てる。

2023/5/16
沼地のようにぬかるんだ畑に溝を掘り、水はけを良くしようと悪戦苦闘。

2023/5/21
カボチャの弦が伸びてネットに巻き付き始めました。


瓜の苗はウリハムシに食べられ壊滅状態、新たに種まきからのやり直しです。

畑作業と同時進行で植木の選定を始めます。


JR日田彦山線の廃止により払い下げられた中古の枕木を50本貰って、先ずは畑の周りの整備。

1本の重さは約50㎏あり、すべての作業は全て手作業でなかなかはかどりません。

腰が痛くて悲鳴を上げたくなりますが、何とか完成しました。
2023/6/26
切り開いた裏山に枕木のテーブル・ベンチを造ることにします。

斜面には階段も作り、随分歩きやすくなりました。


少しは公園っぽくなったかな・・・?

2023/6/33
別の場所にも階段を造り遊歩道のように周回できるように道を造ります。

2023/6/5
今日はジャガイモの収穫をしますが、孫が手伝ってくれました。

畑が狭いからと種芋を密集して植えた上に、3本仕立てにしたのが悪かったようで、小振りなサイズです。
容器の底が抜けてしまい大笑い!



小振りながらも一輪車一杯のジャガイモが収穫出来ました。

夕食は勿論芋料理。
ポテサラ・煮つけにしましたが味は抜群、やっぱり自分で育てた野菜はどれも最高です。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2023/06/04(日) 23:59:59|
- 未分類
-
-
| コメント:4