fc2ブログ

エンジョイ登山

御前岳・釈迦岳 オオキツネノカミソリ鑑賞 2022.7.23

御前岳・釈迦岳周辺のオオキツネノカミソリ鑑賞に出かけてきました。

これまでは矢部越登山口付近の群生地を目指して出かけていましたが、情報によるとまだ少し早いようです。

少し時期を遅らせて行った方が良いのかな?と思いつつも、杣の里渓流公園からのルートだと登山道脇には咲いているようです。

ノリさんを誘ってかみさんと私の3人での出発です。

登山口の場所が解らず、駐車場付近で少しもたつきましたが9時56分に出発です。

オオキツネ (1)

初めてのコースなので久しぶりにワクワクします。

久しぶりの登山で体調が心配でしたが、思いのほか体が動きます。

オオキツネ (2)

沢に沿って登って行きますが水量も多くすがすがしさを感じます。

オオキツネ (3)

登山道脇にポツポツとオオキツネが姿を現します。

オオキツネ (4)

とりあえず何枚か撮影して先に進みます。

オオキツネ (5)

オオキツネ (6)

オオキツネ (7)

オオキツネ (8)

小沢の徒渉を繰り返しながら上の林道までやって来ましたが、土砂が崩れて道がふさがれています。

オオキツネ (9)

倒れた木の様子からすると、つい最近崩壊したものだと思われます。

とりあえず乗り越えて先に進み再び狭い登山道を進みます。

後から登って来た登山者が私たちをスルーして登って行きましたが、しばらくすると後戻ってきました。

「この先は登山道が崩壊していて通れないよ!」との事で、どうやら諦めて下山しているようです。

とりあえず崩壊場所まで行ってみましたが突破するのは難しそうです。

オオキツネ (10)

向こう側に進むべき登山道は見えているのに・・・。
 
仕方なく、少し下った所から崩壊地上部を藪漕ぎしながら進み、先の登山道に合流。 ヤレヤレ!です。

11時48分、御前岳山頂にて記念撮影。

オオキツネ (11)

オオキツネ (12)

12時19分に釈迦岳方面へと向かいます。

途中で見かけたヤマホトトギスとエンゴサク。

オオキツネ (13)

オオキツネ (14)

釈迦岳直下の見晴らしの良い場所からの展望です。

オオキツネ (15)

今回の登山では山頂からの展望を楽しむ事を忘れていて、これが唯一の展望写真です。

13時13分、釈迦岳山頂到着。
 
オオキツネ (16)

デッカイ海苔巻きおにぎりで満腹。 

多少疲れた体力も回復。

いつもならかみさんに置いて行かれるのが当たり前になっていましたが、今日は終始前を歩きました。

元気だった頃には程遠いですが、久しぶりに苦しむことなく楽しめました。

13時47分、釈迦岳山頂を後にして矢部越登山口まで下り、オオキツネノカミソリ群生地へ向かいます。

もう少し咲いていてほしかったですがやはり早すぎたようです。

オオキツネ (17)

この写真は昨年の7月30日に撮影したものです。

オオキツネ (18)

数は少なくても撮影は楽しめます。

オオキツネ (19)

オオキツネ (20)

今回は体力的な不安もあり交換レンズ等は持参せず、レンズ1本での撮影です。

オオキツネ (21)

オオキツネ (22)

思ったより体調も良かったので広角・マクロも持ってくればよかったと後悔。

オオキツネ (23)

オオキツネ (24)

何枚撮っても変化が無いので少し色を変えて遊んでみました。

オオキツネ (25)

オオキツネ (26)

撮影を終え登山口へと下って行きます。

オオキツネ (27)

途中の滝でノリさんは水遊び?

オオキツネ (28)

最後に杣の大つり橋を渡ります。

オオキツネ (29)

オオキツネ (30)

多少揺れはしますが大した事無く、恐怖感は有りませんが、下を見るとかなり高いです。

オオキツネ (31)

オオキツネ (32)

15時46分にスタート地点まで戻ってきました。

オオキツネ (33)

初めてのコースでしたが思っていた以上に見所のある楽しい山歩きが出来て満足な一日でした。

マップ


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/07/23(土) 23:59:59|
  2. 福岡県の山
  3. | コメント:0

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示