小屋へと向かう途中もトレースが無く、膝まで埋まりこんでしまい大変です。
積雪が少ないとつまんないし、かと言ってこれ以上多いのも大変です。
強風が収まってくれれば最高の登山日和なのですが・・・。
小屋の中でコーヒータイム。
いつもだと凍り付いた缶コーヒー・ペットボトルのお茶に手を焼くのですが、今回は保温水筒に熱々のコーヒーを入れてきました。
時間がたち熱々とはいきませんが暖かくて最高です。
同様にノリさんも暖かいコーヒーの準備していて、お互いに前回よりも進歩しているようです。(笑)
今回の撮影で苦労したのがゴーストの発生です。
天気が良過ぎて逆光気味に撮ろうとすると必ずと言っていい程に発生。
レンズに付着した氷の乱反射+ゴーストの発生でため息しか出ません。
御池は完全凍結しその上に雪が降って池と言うよりグランドのイメージです。
池の周囲に見られる氷のモニュメントは今年は見当たりません。
最初に凍り付く際は風が無かったのでしょうか?
表面はいたってフラットです。
氷上パフォーマンスをする元気・気力も無く下って行きます。
登り始め当初は稲星山にでも足を延ばしてみようかとも思っていましたが、ギブアップです。
ポツポツと登山者の姿も多くなり、出来たトレースのおかげで深みに足を取られる事も少なくなりました。
避難小屋で小休止。
小屋を後にして星生崎への登りですが結構きついです。
樹氷のトンネルですが日当たりが悪く絵になりません。
この辺りの樹氷は陽が当たり始めるとすぐに溶け落ちてしまうのでしょう。
沓掛山付近のドロンコ道もまだまだカチカチの状態で、帰り着いての靴の手入れが省けるのは嬉しいです。
13時10分に下山。
急遽予定を変更して挑んだ朝駆けは、大なり小なりハプニング・トラブルもありながらも正解だったと言えるのでは・・。
山頂での辛い苦痛も終わってみれば楽しみの一つです。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)
体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。
当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。
皆さんのご意見をお待ちしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |