今日は福智山にニリンソウを観に行きました。
福智山に登るのは随分久しぶりだな~と思い、帰宅して過去の記録を調べてみると、昨年は同時期にかみさんと二人で登っていま した。
登った記憶はあるのですが、それが昨年だったか一昨年だったか思い出せず・・・。 ヤバイな~!
今回はかみさんの都合がつかず、さらに長谷部君も来たがっていたのですがこちらも休みが合わず、ノリさんと二人で登りました。
6時51分に鱒淵ダムから出発です。
歩き始めは雲が多く青空は見えません。
途中のミツマタの群生地はほぼ終盤戦。
点在する椿の花を観ながら登ります。
早朝は冷え込むのでは?と思っていましたが予想以上に気温が高く、途中からはシャツ1枚。
カラス落で小休止して目的のニリンソウの群生地到着が9時30分頃。
おおぉ~! 咲いてますね~!
時期的にはドンヒシャのタイミングのようです。
何枚撮っても同じような物だけど飽きずに撮り続けます。
今まで来た中では一番多く咲いているようです。
ヒトリシズカはニリンソウより少し早く咲くはずなので、あまり期待はしていませんでしたが、僅かながら咲いていました。
花の撮影を終えて山頂へと向かいます。
見上げる山頂。
登り始めは曇っていた空も青空が広がり爽快な気分です。
先ずは腹ごしらえをして記念撮影。
その後はミニパフォーマンス。
下山時には登山道沿いのツクシショウジョウバカマを撮影しながらギンリョウソウを探します。
ゼンマイ
ギンリョウソウの群生地に来ると小さいながらも早々に発見。
余りにも小さいので撮影せずに先に進みますが、二人で探しても見当たらず、引き返しての撮影です。
その後も登山口までずっとギンリョウソウを探しながらの下山でしたが結局見つける事が出来ませんでした。
もし引き返して撮影していなかったら今頃は後悔していた事でしょう。
フデリンドウ・ヤマルリソウ・ジロボウエンゴサク等を撮影。
他にもスミレ・ムラサキケマン・シャガ・・・等々たくさんの花が咲いていましたが撮影する事無く下山。
ニリンソウを観るのが一番の目標でしたが、こちらは大満足。
二番目の目標はギンリョウソウを観る事でしたが、こちらは満足のいく結果が得られずちょっと残念です。
来年に期待します。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)
体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。
当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。
皆さんのご意見をお待ちしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |