久留米市山本町の千光寺にかみさんと二人で紫陽花の花を観に行きました。
午前中の天気は雨が降ったり止んだりのぐずついた天候ながら、昼過ぎには少し回復模様。
雨が降っても紫陽花にはお似合いだろうと行くことにしましたが、少し時期的に遅いのでは?
現地について駐車場から花の様子を見るとやっぱり少し遅すぎたようです。
諦めて帰ろうかとも思いましたが折角来たので入場料300円×2名分を払って入場。
受付のおばさんが「この辺りは少し遅いけど、山の上の方はまだまだ綺麗ですよ!」と教えてくれたので少し期待が膨らみます。

確かに入り口付近に比べると奥の方はまだ見れるかな・・・。

雨上がりなのでもうちょっとしっとり感が欲しい所ですが・・・。



蜜蜂が飛んできたので撮影。

レンゲなどの蜂蜜は食べた事あるけど、紫陽花の蜜ってどんな味なのかな~?

山の斜面を登って行くとまだまだ見頃の花がたくさん迎えてくれました。

入場せずに帰っていたら、こんなに綺麗な花には出会えなかったかと思うと、帰らなくて良かった~!

敷地内の石段を登り頂上まで行ってみましたが、雨上がりのムシムシした天候の中でのマスク着用はまさに地獄です。


以前に来た時は大勢の人たちで賑わっていましたが、今年は新型コロナの影響もあってか人出は少なめです。

花も終盤戦・さらに雨あがりで、またいつ降って来るのか分からない天候が幸いして、撮影するには人が少なくて良かったです。


クロックスサンダル履きで来たので山の斜面は滑ります。
何度か転びそうになりました。




私の大嫌いなカマキリです。

紫陽花にはアマガエルかカタツムリがお似合いだろうと近くを探しましたが見つける事が出来ませんでした。


前回訪れた時には居たのにな~。

可愛い小鳥も飛んできましたが花の下に潜って姿を現しませんでした。



入り口付近に寄せ植えされた紫陽花ですが実に綺麗です。

人間社会では現在三密運動が実施されていますが、花の社会では大丈夫なのでしょうね。(笑)
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/27(土) 20:57:37|
- 未分類
-
-
| コメント:0
ちっごがわさんのブログにて蓮の花が紹介されていました。
「蓮の花の咲く時期か~!」
今日は母を買い物に連れて行かなくてはならないので、ついでに月隈公園の蓮池に立ち寄ってみる事にしました。
ちっごがわさんのブログ には「チャンスがあれば雨の日の撮影もしたいですね。」などと書かれていましたが、出かける前は雨風が強く、果たして撮影など出来るのかな~って感じでした。
幸いに現地に着く頃には雨風も収まり何とか撮影する事が出来ました。


上に紹介した2枚の写真は何とか観れますが、殆どの花が昨晩の強い風雨で花びらがめくれあがっています。

ちっごがわさんみたいに花の品種まではわかりませんが・・。

これなんかグチャグチャになってかわいそうですね。

しかしながら蕾もまだたくさんありましたのでもうしばらくは楽しめそうです。




撮影終了時には雨も上がり、やっぱり日頃の行いって大事だな~!と思いました。(笑)
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/25(木) 17:03:23|
- 未分類
-
-
| コメント:0
このところ本当にやばいです。
毎日散歩程度のウォーキングは続けているものの、運動量が全く足りず体重も過去最高に近づいています。
体力は落ちる一方でお腹の脂肪を何とかせねば・・・。
17日に猟師岳のオオヤマレンゲを観に行ったばかりですが、今日はトレーニングのつもりで英彦山のオオヤマレンゲを観に行って きました。
ノリさんと別所駐車場で合流して12時05分に豊前坊登山口を出発。
出発直後からの急登で早くもバテバテ。
先ずは最初の撮影地、花が高い位置にしかなく撮影するのが辛い状況です。

首筋から肩にかけて痛みがあって上を向くのがマジ辛いです。

撮影を終えて北岳までの登りは更にきつく、前を行くノリさんとの距離がだんだんと離れていきます。
久しぶりの北岳山頂到着が13時9分。
標識が新しくなっていましたが何時から・・・?

中岳上宮を撮影。

山頂付近は多少風もあって気持ちが良いな~。

山の緑も綺麗だし空気も美味くて最高です。

久々に記念撮影。

中岳山頂付近に咲いたヒコサンヒメシャラを撮影。





南岳への登り斜面より中岳上宮を撮影。

青い空に白い雲、空気も澄んでいて綺麗です。


先ほどとは違ったヒメシャラを撮影して行者堂へと下り、再びオオヤマレンゲの撮影です。

こちらは足場も良く比較的低い位置にも咲いていたので首筋の痛みもさほど気になりませんでした。

もう終盤戦かな?って感じでしたが、まだ蕾もポツポツと見受けられます。




下山途中には今が真っ盛りと言った感じのツツジも咲いていました。

随分遅咲きのツツジですね。
英彦山奉幣殿のセッコクはすでに花は落ちています。

ところでこれはセッコクで良いのかな?
セッコクとモッコクの区別がつきません。
別所駐車場に15時50分に下山。
珍しく出店が出ていたのでタコ焼きを購入して食べました。

それにしても今日の登山は本当にきつかったな~。
暑さのせいもあるでしょうが一番の原因はトレーニング不足。
早急に体力アップを図らねばいけないと痛感しましたが、なかなか実行できないのが現実です。(涙)
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/22(月) 22:09:41|
- 福岡県の山
-
-
| コメント:0
6月12日に近所を散歩中に見かけた根性花です。
余りにも珍しい光景なので新聞社に写真を投稿したところ、現地まで取材に来ました。
自分はその日は仕事で立ち会えませんでしたが、記者の方が家のご主人に「後日新聞に掲載します。」と言って帰ったそうですが、1週間を過ぎても未だに掲載されません。
新聞社に写真を投稿する場合は、他に公表していない写真である事との条件があるので、ブログにもUPしませんでしたが、連絡一つないのでUPしました。
ご近所の庭の花壇の物干し台パイプの咲いた花。

家のご主人・奥さんはお互いにいたずらしたものだと思ったそうですが、良く見るとパイプの中を伝って咲いていました。

御主人に話を聞くと花の名前は知らないとの事・・。

奥さんは花の名前を知っているそうですが、奥さんと話をする機会が無く名前はわからないままですが・・。

今日も散歩途中に見てみるとまだ咲いていました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/21(日) 00:00:01|
- 未分類
-
-
| コメント:0
仕事を終えて家に帰ると月下美人がほぼ満開状態です。
6月19日、時刻は23時30分。
明日朝にでも撮影しようかと思いましたが、朝になってしぼんでいたらと思い今夜のうちに撮影することにしました。
先ずは5月18日に撮影したものですが、例年よりも蕾の数が多いようです。
数えてみると48個の蕾が付いていました。

次は5月29日に撮影したものですがこの日は2輪だけ咲いていました。

その後はポツリポツリと咲きますが一輪ずつしか咲きません。
6月17日になると蕾が大きくなり始めました。

それから2日後の今夜一斉に咲きました。
数えてみると18個の花が咲いています。

部屋の中に持ち込み蛍光灯の下での撮影です。
撮影する頃にはすでに0時を回っていました。





撮影しているとどこからかカマキリの赤ちゃんが出てきました。
カマキリは苦手な私ですがちっちゃいので何とか我慢できます。


毎年のように花は咲きますが、これほどたくさんの開花は初めてです。
毎年これくらい咲いてくれたらいいのにな~。
撮影後、後かたずけをして風呂に入り、ブログUPしてたら時刻は4時になろうとしています。
今から寝ると明日の休みも半日はつぶれてしまいそうです。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/20(土) 03:46:03|
- 未分類
-
-
| コメント:0