今日の休みも午前中は町内の出事などで山には行けず・・。
予定では福智山にニリンソウを観に行きたかったのに・・・。
午後からはいつものように近場でのウォーキングをと思いましたが、いつも同じような場所では飽きてしまいます。
ならばちょっと久住山方面でもぶらついてみようと出発。
途中小国町の浅井一本桜に立ち寄りましたが時すでに遅くスルー。
午後2時を過ぎてお腹も空いてきたので、くじゅう野の花の郷にて昼食。ここならば同時に花の撮影も出切るし一石二鳥。
まずは一番の見頃を迎えたカタクリの花。
群生地には柵が設置されていてなかなか思うような撮影が出来ません。
日当たりの良い場所は少々花がくたびれている様子。
日陰の部分はまだ元気そう。
こちらも今が一番のみごろをむかえたアズマイチゲ。
くじゅう野の花の郷のHPにてカタクリの花が見頃を迎えているのは事前に知っていましたが、アズマイチゲの情報は無く、一緒に観れて得した感じです。
ニリンソウの花はすでに終わったものだと思っていましたが、こちらも観れて更に得した気分です。
アズマイチゲに交じりニリンソウも咲いていました。
ところでこの花は何という花でしょうか?
後でお店の人に聞こうと思っていましたが効くのを忘れてしまいました。
後でちっごがわさんにでも聞いてみようかな。(笑)
これはシラネアオイかな?
こちらは温室の中にあった花で梅花イカリ草と書かれていました。
食事も終え、花の撮影で少々時間を撮り過ぎましたがタデ原湿原へと向かいます。
タデ原湿原とその付近にて本来の目的であるウォーキングを行うつもりで・・・。
目的地が近づくと辺りには煙が漂っています。
何かなはてなと思ったら漂っての野焼きが行われていました。
すでに火は殆んど消えかけていましたが湿原を歩くのは無理そうです。
歩いたところで花散策は出来ないし・・・。
結局目的のウォーキングも中止して帰る事になりましたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
3月29日の桜巡りに引き続き、今回は福岡県朝倉郡筑前町の草場川に行きました。
天気は最高の花見日和と言った所です。
欲を言えば晴れてはいますが青空が今一って感じです。
桜も菜の花も一番の見頃ではないかと思います。
風も穏やかで川面への映り込みも良い方です。
コロナウイルスの影響も有ってか花見客の姿は比較的に少なめのようです。
とは言え、やっぱり人が通り過ぎるのを待ちながらの撮影です。
北部九州豪雨の影響で崩壊した土手の修復もまだの様で、遊歩道も通行止めされている部分もありました。
次に向かったのは久留米市田主丸町益生田にある芝桜でかたどった富士山。
標高は4m。
更に今年は規模を拡大しているようです。
新しく盛り土された山の上に上がって撮影。
また来年以降が楽しみです。
そして前回に引き続き今回も日田市石井町の里山公園を訪れました。
前回訪れてみて日田市内にこんなに素晴らしい場所がある事を初めて知りました。
母もまだ来たことが無いとの事で、今回は一緒に見物して回りましたが、坂もあって88歳の母には少々大変だったかな・・・。
前回は夕方で日差しが弱く、今回の方がずっと綺麗です。
青空がもう少し多いと良いのですが、霞も少々かかっているのが残念。
たぶん今年の桜観賞は今日で終わりとなるでしょう。
今年も綺麗な桜が観れて満足です。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)
体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。
当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。
皆さんのご意見をお待ちしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |