fc2ブログ

エンジョイ登山

秋月の紅葉  2019.11.24

今日の午前中は雷を伴った雨模様。

ところが午後になると一気に青空が広がりました。

いまだに腰の痛みはありますが、じっとしているよりも少しは動いた方が良いのでは?と思い、秋月の紅葉を観に行く事にします。

秋月 (1)

雨上がりなので観光客は少ないのでは・・?と思っていましたが、たくさんの観光客で賑わっていました。

秋月 (2)

おかげで写真を撮るのも一苦労。

秋月 (3)

人の姿が映り込まないように撮影するのは大変です。

秋月 (4)

陽も傾き逆光での撮影は難しい。

ゴースト・フレアにより御覧のような写真になってしまいます。

秋月 (5)

以前使用していたニコンのレンズはこれほどまでにゴースト・フレアは発生していなかったと思うのですが・・。

家に帰って気付いても後の祭りです。

秋月 (6)

秋月 (7)

銀杏のじゅうたんです。

それなりに特有の匂いの中での撮影です。

秋月 (8)

かみさんもスマホで撮影中。

ちなみに私の撮った写真よりも綺麗に撮ってます。

今年の紅葉観賞は山・平地問わず今日が最後となるでしょう。

また来年に期待したいと思います。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/11/25(月) 18:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

耶馬渓 紅葉鑑賞  2019.11.20 

11月5日に英彦山に紅葉観賞登山に行きましたが、籠水峠手前まで来て腰痛のため無念のリタイヤ。

結局紅葉は観る事も出来きないままに下山する事となりました。

いつもなら4~5日もすれば治るのに今回は長引いています。

リベンジしようと思っていましたが間に合わず、今年の山の紅葉鑑賞は三俣山のみとなりました。

今日は少し痛みも和らいだのでリハビリのつもりで耶馬渓に行く事にします。

先ずは耶馬渓ダム記念公園の渓石園に立ち寄りました。

耶馬渓 (1)

入場料も無料で綺麗な紅葉鑑賞が出来るのはありがたいです。

耶馬渓 (2)

耶馬渓 (3)

耶馬渓 (4)

耶馬渓 (5)

耶馬渓 (6)

耶馬渓 (7)

耶馬渓 (8)

耶馬渓 (9)

次に向かったのは深耶馬渓。

耶馬渓 (10)

テレビでは今が見頃と放映されていましたが、ちょっとピークは過ぎていました。

耶馬渓 (11)

写真で見るのと実際に見るのとでは少しずれを感じます。

耶馬渓 (12)

それにしても人の多いのにはうんざりします。

耶馬渓 (13)

多くの出店では美味しそうな食べ物が並んでいましたが、明日は大腸の内視鏡検査のために食事制限があり、食べる事が出来ません。

耶馬渓 (14)

食べれないとなると余計に食べたくなり、我慢するのは本当につらいです。

耶馬渓 (15)

次に立羽田の景にも足を延ばしてみましたが、色付きが悪いようです。

耶馬渓 (16)

それなりに奇岩などを見て楽しめますがちょっと残念。

耶馬渓 (17)

耶馬渓 (18)

耶馬渓 (19)

耶馬渓 (20)

リハビリを兼ねて行った耶馬渓の紅葉鑑賞でしたが、翌日から再び腰の痛みに悩まされ、ブログUPも遅くなってしまいました。

大腸の内視鏡検査においては異常は見つからずホッと一安心出来ましたが、冬山登山に備えて早く腰を治すのが先決です。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/11/24(日) 23:59:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ  2019.11.4

第40回 佐賀バルーンフェスタに行ってきました。

早朝の競技(7時開始)に合わせて行きたかったのですが、仕事明けのため競技飛行の観戦は諦めて、12時から開催されるホンダのレースマシンデモンストレーション・15時からのキークラブレース・18時30分からのラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)を目的に会場へと向かいます。
 
会場目前と言うところでちっごがわさんより早朝の競技およびバルーンファンタジアの中止の連絡が入りました。

青空も広がり天気は良いのですが風が強く中止との事。

風が止み午後からの再開を願いつつとりあえず会場へと向かいます。

まずは12時からのレースマシンデモンストレーションの開始を待ちます。

本日は元F1ドライバーのジェンソン・バトン選手、佐藤琢磨選手がドライバーとして参加、さらに中島悟さんも来場との事で多くの観客が開始時刻を待ちわびています。

191104佐賀 (5)

ジェンソン・バトン選手の運転するNSX-GT

191104佐賀 (1)

こちらは佐藤琢磨選手の運転するインディカー。

ノーズ・カウル・タイヤなどが取り外され最後の調整。

191104佐賀 (2)

191104佐賀 (3)

191104佐賀 (4)

佐藤琢磨選手が到着。

191104佐賀 (6)

いよいよコクピットに乗り込みました。

191104佐賀 (7)

ジェンソン・バトン選手運転のNSX-GT

191104佐賀 (8)

佐藤琢磨選手の運転するインディカー

191104佐賀 (9)

191104佐賀 (10)

タイヤスモークを上げてのスタートです。

191104佐賀 (11)

あっと言う間にぶっ飛んでいきます。

会場内での速度は時速240km位だとの事でした。

191104佐賀 (12)

撮影しようと思ってもスピードが速すぎてカメラが追いつきません。

191104佐賀 (13)

さらに観客が多すぎて人の頭しか写りません。

191104佐賀 (14)

191104佐賀 (15)

191104佐賀 (16)

191104佐賀 (17)

走行を終えて観客に手を振る佐藤琢磨選手

191104佐賀 (18)

こちらはジェンソン・バトン選手

191104佐賀 (19)

中島悟氏が出迎えます。(左から3番目)

191104佐賀 (20)

3人のトークショーの始まりです。

191104佐賀 (21)

191104佐賀 (22)

191104佐賀 (23)

結局午後からの競技も中止となりバルーンの上がった姿は見ることなく会場を後にしましたが、迫力あるレースマシンの走行が観れて楽しい一日でした。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/11/05(火) 18:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

やまくに かかしワールド(パート2)  2019.11.1撮影

昨日の続きです。

191101山国かかし (19)

どの作品もまるで本物のようです。

191101山国かかし (20)

以前にはすべての会場を回り、スタンプラリーで記念品を頂いたこともありましたが、今日はあいにく金曜日。

191101山国かかし (21)

今回も日曜日にはスタンプラリーが行われます。

191101山国かかし (22)

191101山国かかし (25)

191101山国かかし (26)

191101山国かかし (27)

191101山国かかし (28)

191101山国かかし (29)

191101山国かかし (30)

191101山国かかし (31)

191101山国かかし (32)

191101山国かかし (33)

猿飛千壺峡にも立ち寄ってみました。

長い年月をかけ、自然の激しい渓流が造りあげた大小無数の甌穴(おうけつ)が約2kmに渡って峡底に広がっています。

191101山国かかし (34)

紅葉スポットでもありますが見頃はもう少し先のようです。

191101山国かかし (35)

191101山国かかし (36)

191101山国かかし (37)

191101山国かかし (38)

191101山国かかし (39)

191101山国かかし (40)

全ての会場をぐるりと一回り。

会場が以前の約半分に減った分、比較的短時間で回る事が出来ました。

毎年継続していくには大変な苦労もあるでしょうが、会場が少なくなるのはちょっと寂しいですね。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/11/04(月) 18:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

やまくに かかしワールド(パート1)  2019.11.1撮影

東大山小五馬地区のヒマワリ園から山国町へと移動してきました。

今年も10月27日から11月24日まで開催されるかかしワールド。

今年はどんな作品があるか楽しみです。

今年はいつもと回る順番を変えて、最初に来たのがつや姫村。

191101山国かかし (1)

例年、私的には一番お気に入りの会場です。

191101山国かかし (2)

昔ながらの情景を忠実に再現した作品は小さい頃の思いを呼び起こさせてくれます。

191101山国かかし (3)

どれを見ても懐かしくほのぼのとした気分です。

191101山国かかし (4)

毎年私たちは観るのを楽しみにしていますが、地元の人たちにとってはこのイベントを続けていくのには大変な苦労があるようです。

191101山国かかし (5)

止む無く会場造りを断念した地区も多いようで、今年は10地区での開催でした。

191101山国かかし (6)

開催期間中の土・日曜日には各地区会場でいろいろなイベントもあるようです。

191101山国かかし (7)

頑張って作った作品です。 都合のつく人は是非見に来てほしいとのことでした。

191101山国かかし (8)

191101山国かかし (9)

191101山国かかし (10)

つや姫村から道の駅やまくにに移動して道の駅直売村と人権鳴子会場を見物。

191101山国かかし (11)

191101山国かかし (12)

191101山国かかし (13)

その後は10か所の会場を次々に訪れ10か所すべてを見て回りました。

191101山国かかし (14)

あまりに作品が多くて全ての写真を掲載するのは難しくいです。

191101山国かかし (15)



191101山国かかし (16)

191101山国かかし (17)

かかしワールドのシンボルアドバルーン。

191101山国かかし (18)

明日も又、残りの写真をUPしようと思っています。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/11/03(日) 18:00:59|
  2. 未分類
  3. | コメント:2
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示