午前中は3年振りに特定検診に行ってきました。
家に帰って来たのが1時過ぎ。
この時間からでは山に行くには遅すぎます。
そこで母を連れ出しキリンビールのコスモス園に出かけてきました。

好天気に恵まれ平日だというのに広い駐車場はほぼ満車状態です。

小さな蜂が蜜を求めて飛び回っています。

早速撮影を試みますがいつもの事ながらうまく撮れません。

特定検診においてバリウムを飲んだのでちょっと前に下剤を服用。

いつお腹がピーピーになるか気にしながらの撮影でしたが幸いもよおす事はありませんでした。(笑)





キリンビール工場の看板をバックに撮影。



新設された展望台の上からの撮影です。

見物人が多く、展望台に上るには20人を限度に順番待ちです。






余談ですが本日の特定検診の際、身長・体重・内臓脂肪の測定を行いましたが、腹囲を計っていた看護婦さんが「んっ・・!」と言って3年前のデーターを見直し、再度の測定。
体重・身長・内臓脂肪は3年前とさほど変わりはありませんでしたが、腹囲が8cmも増えているのにビックリです。
がんばって肉体改造をしないといけませんね。(涙)
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/10/31(木) 23:31:45|
- 未分類
-
-
| コメント:2
残念ながら今年は大船山の紅葉は観に行く事は出来ませんでしたが三俣山も見頃を向抱えている様子。
今日大船山に登る事も考えましたが仕事明けで体はむくんで体力的に無理。
時間的にも三俣山なら遅い時間から登れるし体力的にも楽だし・・・。
そんなわけでのんびりと登山口の大曲へと向かいましたが駐車スペースが無く、牧ノ戸と大曲の中間点あたりにやっとスペースを 見つけててくてくと登山口に向かいます。
登山口出発が10時15分。
天気は最高、青空が広がっていますが10月とは思えない暑さで汗が滴り落ちます。
硫黄山を通過、噴煙の量は少ないようです。

すがもり小屋にて小休止。

飲みかけの缶コーヒーも残り少なくなったので持参したペットボトルのお茶を出そうと思ったら たら、
「げげっ~! 車に忘れてきた~!!」 取りに帰るのも大変だし、残り僅かな缶コーヒーで我慢するしかなさそうです。
なるべく汗をかかないように登って行きますが天気が良すぎて喉が渇きます。

すでに下山してくる登山者も多く、滑りまくりの狭い登山道では離合するのも大変です。

西峰到着が11時50分。
リンドウの花がたくさん咲いていました。

多くの登山者が休憩中です。

ここから見る山の感じでは紅葉の状態は大したこと無さそうに見えますが、この先に絶景が待ち構えていると思うとわくわくします。


雲の状態もなかなか良いようで久しぶりに晴れ男に戻った気分です。
前回の紅葉鑑賞は4年前、本当に久しぶりの三俣山です。

過去の紅葉鑑賞ではいつもピークを外しての登頂で残念な思いをしていますが、果たして今日は絶景が観れるでしょうか?



足を進めると絶景が目に飛び込んできました。

少し赤茶けた感じはしますが正に今がピークと言っていいと思います。

今まで見た中では一番の紅葉です。

青空が広がっているとはいえ雲が太陽光線を遮って日陰の部分も多く、雲が遠ざかるのを待ちながらの撮影が続きます。


赤・黄・緑のパッチワークの様な部分は三俣山では数か所しか観る事が出来ません。

全体的に赤が多いですね。





以前この三俣山にて右膝の靭帯を痛めてギブスのお世話になったことがあるので、滑る路面には特に注意しながら進みます。




南峰到着が13時02分。
ここも多くの登山者の人だかり。

今年登れなかった大船山の様子をズーム。

順番待ちでの記念撮影。


小休止の後小鍋へと向かいます。

小鍋の底部まで下りて昼食タイム。

とは言え飲み水が無くて食べた物がなかなか喉を通りません。




昼食もそこそこに底部からの撮影後は北峰へと向かいます。
パート2に続きます。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/10/22(火) 23:59:59|
- 大分県の山
-
-
| コメント:4