長谷部を誘って深倉峡を散策。
平成29年7月の九州北部豪雨により道路は寸断され現在も通行止めが続いています。
駐車場の500m程の所までしか車は行けず、ここからは歩いて向かいます。

改めて被害の大きさにびっくり。

登山靴に履き替えてきて正解です。

深倉園地入り口、ここから川へと降りていきます。

あちこちと歩き回りましたが余り写真は撮っていません。

数か所の滝の写真ばかり・・・。

三脚を持ってくれば良かったかな~?


今回は花散策の目的もありましたが、場所も解らないうえに時期も少し早すぎたようで全く見つける事が出来ず。



花散策という本来の目的は達成出来ませんでしたが、今日も楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/15(金) 22:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:2
昨年、大山町の梅まつりに行った際に見つけたフキノトウ。
今年もあるかな~と採りに行く事にしました。
ところが現地に着くと昨年たくさんあった場所は草刈りをした形跡があり、フキノトウは一個も見つからず。
ちょっとがっかりでしたが折角来たので近くの烏宿山に登ってみる事にしました。

先ずは東側の展望台へと向かい烏宿神社を反時計方向に回る事にします。

石段を登って行くと御池が現れます。

かつて女人禁制の修験霊場であった烏宿山の山頂に所在する烏宿神社の祭事。
霜月祭りの前夜である毎年12月14日夜に、氏子を始め市内外から訪れる人達が、締め込み姿で参道を一気に駆け上がります。
現在も行われているかは不明ですが・・。
東の展望台からの景色です。

次に向かったのは西の展望台。
ここからは大山ダムが一望できますが、少し木が邪魔でした。

こちらは日田市内方向の展望です。

烏宿神社に立ち寄り参拝後、ぐるりと一周して再び御池に。
神社境内では奢侈を撮るのを忘れてました。

下山後に梅まつりの会場となる【おおくぼ台梅園】を覗いてみました。

2月17日から3月17日まで開催されます。

メインとなる西大山の【おおくぼ台梅園】には6000本、東大山の【ふるや台梅園】には3000本の梅の花が咲き誇ります。

いつも開催当初は花は少なく蕾状態の事が多いですが、今年暖冬のせいか一番良い状態で観れそうですね。


家に帰る途中、いつもの長谷部君からLINEが入りました。
「家の近くにフキノトウがいっぱいあるので、採りに来ませんか?」だって・・・。
グッドタイミング!
さっそく向かい、最終的にフキノトウもたくさん採れて楽しい一日でした。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/14(木) 21:07:29|
- 大分県の山
-
-
| コメント:2
今季2度目の冬山登山は久しぶりの天狗ヶ城へ朝駆けしました。
昨年の1月6日にノリさんと朝駆けして以来です。
ノリさんはあいにく仕事ですので長谷部君と二人で登ります。
一昨日は勤務の都合で睡眠時間が3時間足らずしか取れておらず、昨日も勤務のため一睡もできず徹夜での登山。
ちょっと辛いな~とは思いつつも、今回のチャンスを逃したら今期の九重への雪山登山は出来ないままで終わるかも・・・?
チェーン規制の看板はあったものの道路には雪は無くすいすいと牧ノ戸に到着。
空には満天の星空が広がっています。
用心のためアイゼンも持参しましたが、表面に降り積もった新雪のおかげで不要。
先ずは星生崎下にて星空の撮影を試みますが、後続の登山者のライトが邪魔で思うように撮れません。

久住避難小屋には立ち寄らず天狗ヶ城へとむかいます。
山頂直下の大岩にて時間調整。
防寒対策をして撮影開始。


しばらくすると明るくなり始めたので山頂へと移動。
平日とあって思ったよりも登山者は少ないようです。
山頂には2~3人ほどだったかな・・・?



雲一つないピーカンで面白みに欠ける朝駆けとなりましたが、1年ぶりの山頂は気持ちが良いな~。



樹氷の出来は今一でしたが場所によっては綺麗な場所もありました。

今回は主に樹氷の付きが良さそうな、北に少し下った場所からの撮影です。



雲はおろかガスも無く由布岳の姿も苦良く見えます。

光り輝く樹氷がとてもきれいです。





山頂から見た御池の様子ですが、氷も大分溶けているようです。



湖面に降りてみますが怖くて中央部方向には進めません。



山頂付近で撮影をしているうちに持病?になりつつある腰痛が出始め、歩くたびにズキズキと痛みます。
中岳に行っても代り映えのしない光景だろうし、腰の具合も悪いので御池を散策後は真 っすぐに下山する事にします。
パート2に続きます。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/12(火) 23:41:41|
- 大分県の山
-
-
| コメント:2
折角の3連休だというのに、退屈な一日を過ごしました。
家の裏に咲く梅の花は満開状態。

ウォーキングでも・・と思いましたがあいにくの曇り空でテンションが上がらず・・・。
飛んできたメジロを撮影。

こちらは河津桜です。

蝋梅

名の知れた梅園などに行かなくても家の周りで綺麗な花が観れるので、わざわざ出かける事もないか・・・。
明日は何をしようかな・・・。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/08(金) 21:50:04|
- 未分類
-
-
| コメント:3