fc2ブログ

エンジョイ登山

鍋ヶ滝  2018.9.27

今日は久しぶりに長谷部君とのお出かけです。何処に行こうかと迷いました。

うきは市のつづら棚田の彼岸花でも観に行こうかと思いましたが、すでに終盤戦との事。

悩んだ末に鍋ケ滝に行く事になりました。長谷部君はまだ一度も行った事が無いそうです。
 
現地に着くと平日だというのに観光客の多いのにビックリ。

駐車場はほぼ満車に近い状態です。

P9270361.jpg

人が映らないように撮影するのは難しい状況です。

P9270363.jpg

滝の裏側にもうっすらと人が映っています。

P9270365.jpg

駐車場のクマモン?

P9270375.jpg

帰る途中に立ち寄った天瀬町本城地区の案山子祭り会場。

10月27日まで開催されるそうです。

P9270377.jpg

案山子と手をつないで記念撮影の長谷部君。

P9270379.jpg

帰る途中で久々にゆふいんの森号の写真でも撮ろうかと思い30分程待ちましたが、やって来たのは赤い色の特急ゆふ。

P9270391.jpg

P9270399.jpg

時刻表の見間違いでゆふいんの森号は撮影出来ず。

1時間以上待たないとやって来ないので諦めて帰る事にしました。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/09/28(金) 21:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

福智山ろく花公園  2018.9.27

最近はなかなか天候に恵まれず、休みの日には雨の日が多いようですが、今日は比較的良い天気になりました。

山にも登りたいのですが先日の雨の中の30kmウォーキングで出来た足のマメを治すことの方が優先。

そんな訳でノリさんと福智山ろく花公園をぶらつく事となりました。

思ったよりも花が少なく残念。

それでも楽しく撮影を楽しみました。

先ずはバッタ。

P9260301.jpg

咲いている花は色々とありますがどれも名前の分からないものばかり。

P9260303.jpg

とりあえず綺麗だな~・可愛いな~と思える花を撮影。

P9260304.jpg

P9260306.jpg

これなんかユニークですね。

P9260312.jpg

管理しているおばさんに花の名前を教えてもらったのですがすぐに忘れてしまいました。

P9260314.jpg

P9260315.jpg

P9260319.jpg

P9260323.jpg

P9260326.jpg

P9260328.jpg

P9260329.jpg

P9260335.jpg

帰り道に福智町伊方のソバの花を撮影。

P9260339.jpg

10月7日からから【福智ソバの花フェスタ2018】が開催されるそうです。

P9260342.jpg

P9260346.jpg

P9260351.jpg

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/09/27(木) 20:22:21|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

最悪な一日 30kmウォーキング  2018.9.24

行橋~別府100kmウォークの大会まで残り10日となり、最後の調整に少し長い距離を歩こうと出かけてきました。

夕方から雨が降り出すかもしれないので、本番同様にレインポンチョを持ってのスタートです。

ザックにしようかウエストポーチにしようかと悩みましたが、軽量化のためにウエストポーチを選択。

スタートから2km地点にある豚舎にいる豚さんに近寄ると、驚いたのか豚舎の中を走りだしました。
 
そのはずみに中に溜まっていた糞尿が飛び散り、私の方に雨のごとく降って来て付着。

臭っせ~!

山の中とあって洗う場所も無く、仕方なく臭いのを我慢しながら先に進みます。

10km程先の公衆トイレでやっと綺麗になりました。

心配していた雨もポッポッと降り出しましたが今のところはポンチョを着るほどでもなさそうです。

お腹も空いてきたので500円の定食屋さんに立ち寄ります。

臭いが残ってないかとちょっと心配ですが・・。(笑)

500円でご飯・味噌汁・キャベツは食べ放題。

さらにカレーも食べ放題で食べなきゃ損とばかりにお腹いっぱい食べましたが、その後は苦しくて気持ち悪くなる始末。

定食屋から出ると雨足も強くなり始め、ポンチョを着こんで再出発しますが、濡れた靴の中ではマメが痛くなり始めました。

テーピングをしようと思ったら、テープは家に置いたザックに入れたまま。

ウエストポーチに入れ替えるのを忘れていました。

足をかばいながら進むと今度は腰が痛くなり始める始末。

レインポンチョもムシムシ状態。

雨が止むのを待ちますが、一向に止む気配はありません。

少し雨足が弱くなったら脱ぎ、強くなったら着込むを繰り返しながら進みます。

大会本番では雨対策を考え直さないとこんな状態ではとても100kmは耐えられません。

途中にスマホで撮影した彼岸花。

DSC_0781.jpg

行く先々で彼岸花が満開です。

DSC_0782.jpg

今年は棚田の彼岸花の撮影には行けそうもないな~。

DSC_0783.jpg

誰かさんは行ったかな~?とブログを見ても更新されていません。

スポンサー広告が張られていました。(笑)

DSC_0784.jpg

誰かさんとは誰でしょう?

DSC_0785.jpg

今回撮影はしませんでしたが、白い彼岸花も以前に比べると多く見かけるようになりましたね。

DSC_0786.jpg

DSC_0787.jpg

コスモスの花もたくさん咲いています。

DSC_0789.jpg

やっとの思いで帰ってきましたが、今の状態では不安が残るばかりです。

大会までに足のマメを治し、万全の状態で臨みたいですが・・・。

それにしても今日は最悪の一日でした。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/09/25(火) 01:35:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

釈迦岳・椿が鼻ウォーキング  2018.9.14

10月6~7日に行われる行橋~別府100kmウォークのトレーニングということで、今回は家の周りではなく椿が鼻に行ってきました。

スノーピーク奥日田(旧椿が鼻ハイランドパーク)のお店にも一度行ってみたいと思っていましたので・・・。

雨が気になりますがせっかくここまで来たので釈迦岳の山頂まで行ってみる事にしました。

山頂直下の岩場ですが、濡れた岩は運動靴なのでとても滑ります。

180914釈迦岳 (1)

山頂からの展望は御覧の通り真っ白で何も見えません。

180914釈迦岳 (2)

とりあえず山頂標識を撮影しますが・・・。

180914釈迦岳 (4)

標識に書かれた標高はどちらが正しいのでしょうか?

180914釈迦岳 (5)

登山道脇に咲いていた花を撮影しながら進みます。

180914釈迦岳 (6)

可愛いどんぐり。

180914釈迦岳 (7)

ヤマホトトギスも一輪だけ見かけました。

180914釈迦岳 (8)

ガスで見え隠れする椿が鼻気象観測レーダー。

180914釈迦岳 (9)

スノーピークが運営するオートキャンプ場は日本に3か所。

そのうちの一つです。

180914釈迦岳 (10)

お店の外観です。

180914釈迦岳 (11)

店内の様子です。

180914釈迦岳 (12)

コッヘルを購入して、お店を拠点にスーパー林道を歩きます。

180914釈迦岳 (13)

180914釈迦岳 (14)

うっすらと見える山は渡神岳。

180914釈迦岳 (15)

矢部越登山口までやって来ました。

釈迦岳へはこの登山口からが最も最短距離で登れます。

気象観測レーダーまで車で登れば別ですが・・。

180914釈迦岳 (16)

ウォーキングを終えて帰宅途中見かけた彼岸花。

車を停めて撮影です。

180914釈迦岳 (17)

家の近所の彼岸花はもう少し先ですが、早くもピークを迎えています。

180914釈迦岳 (18)

こんな所にこれだけの群生地があるなんて知りませんでした。

180914釈迦岳 (19)

180914釈迦岳 (20)

山の奥の方までたくさん咲いています。

180914釈迦岳 (21)

180914釈迦岳 (22)

ウォーキング大会のトレーニングとしては距離的にちょっと物足りないものでしたが、最後まで雨も降らずに楽しい山歩きが出来ました。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/09/15(土) 15:25:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

大船山 (パート2)  2018.9.3

3時15分頃に大船山を目指して出発。

背の低い樹林帯の中をヘッドライトを付けて進みますが、覆いかぶさる木に何度となく頭をぶつけて一気に目が覚めました。

山頂にて日の出の時刻を待ちますが周りはガスに覆われています。

大船山 (19)

下界は真っ白で何も見えない状態ですが、上空には青空が広がっています。

大船山 (20)

必ずガスは晴れると信じて待ちますが果たして・・・。

大船山 (21)

残念ながら日の出の瞬間は観る事が出来ませんでしたが、ガスも晴れ久しぶりの絶景を目にすることが出来ました。
 
眼下に広がる雲海。

大船山 (22)

大船山 (23)

大船山 (24)

大船山 (25)

大船山 (26)

さらにブロッケンの出現。

大船山 (27)

大船山 (28)

大船山 (29)

時を忘れて撮影しますが、ここでもカメラ操作に手間取りシャッターチャンスを逃すことが何度もありました。

大船山 (30)

目まぐるしく変化する景色は待ってはくれません。

大船山 (31)

帰ったらカメラの取扱説明書をよく読んで、次回はもっとスムーズに撮影したいものです。

大船山 (32)

大船山 (33)

大船山 (34)

大船山 (35)

雲海に浮かぶ双耳峰の由布岳、実に見事です。

大船山 (36)

大船山 (37)

「そういえば由布岳にも随分登っていないな~!」

大船山 (39)

大船山 (40)

今回は御池には立ち寄らず山頂からの撮影のみ。

大船山 (41)

紅葉の時期にまた来ようと思いますが、100kmウォークと時期が重なるので果たして来れるかどうか心配です。

ところで今年の紅葉はどうなんでしょうかね? 

異常気象で綺麗な紅葉が観れるのかな~?

下山開始、これから北大船山へと向かいます。

大船山 (42)

大船山 (43)

大船山 (44)

段原から望む大船山。

大船山 (45)

大船山 (46)

北大船山山頂から坊がつるのマイホームが見えます。

大船山 (47)

再び由布岳、山頂付近のガスは晴れたようです。

大船山 (48)

北大船山山頂から大船山をズーム。

大船山 (49)

雲海に浮かぶ阿蘇の涅槃像。

大船山 (50)

段原から大船山。

大船山 (51)

下山途中で見かけたかわいいキノコ。

大船山 (52)

大船山 (53)

マイホームのお片付け。 

軽量なので風が吹くと凧のように舞い上がります。

大船山 (54)

ススキの穂も随分と開き始めて秋の訪れを感じます。

大船山 (55)

台風21号が接近していますが、その後は一気に秋へと突入でしょうかね?

大船山 (56)

大船山 (57)

大船山 (59)

雨ヶ池にて。

大船山 (58)

アサギマダラを撮影。

大船山 (60)

今回の登山では雨にも会いましたが、久々に充実感を感じました。

バッテリーに泣かされたノリさんは少々消化不良気味の登山だったかも・・。(笑)

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/09/05(水) 23:59:21|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:6
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示