今日は久しぶりに長谷部君とのお出かけです。何処に行こうかと迷いました。
うきは市のつづら棚田の彼岸花でも観に行こうかと思いましたが、すでに終盤戦との事。
悩んだ末に鍋ケ滝に行く事になりました。長谷部君はまだ一度も行った事が無いそうです。
現地に着くと平日だというのに観光客の多いのにビックリ。
駐車場はほぼ満車に近い状態です。

人が映らないように撮影するのは難しい状況です。

滝の裏側にもうっすらと人が映っています。

駐車場のクマモン?

帰る途中に立ち寄った天瀬町本城地区の案山子祭り会場。
10月27日まで開催されるそうです。

案山子と手をつないで記念撮影の長谷部君。

帰る途中で久々にゆふいんの森号の写真でも撮ろうかと思い30分程待ちましたが、やって来たのは赤い色の特急ゆふ。


時刻表の見間違いでゆふいんの森号は撮影出来ず。
1時間以上待たないとやって来ないので諦めて帰る事にしました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/28(金) 21:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:2
行橋~別府100kmウォークの大会まで残り10日となり、最後の調整に少し長い距離を歩こうと出かけてきました。
夕方から雨が降り出すかもしれないので、本番同様にレインポンチョを持ってのスタートです。
ザックにしようかウエストポーチにしようかと悩みましたが、軽量化のためにウエストポーチを選択。
スタートから2km地点にある豚舎にいる豚さんに近寄ると、驚いたのか豚舎の中を走りだしました。
そのはずみに中に溜まっていた糞尿が飛び散り、私の方に雨のごとく降って来て付着。
臭っせ~! 山の中とあって洗う場所も無く、仕方なく臭いのを我慢しながら先に進みます。
10km程先の公衆トイレでやっと綺麗になりました。
心配していた雨もポッポッと降り出しましたが今のところはポンチョを着るほどでもなさそうです。
お腹も空いてきたので500円の定食屋さんに立ち寄ります。
臭いが残ってないかとちょっと心配ですが・・。(笑)
500円でご飯・味噌汁・キャベツは食べ放題。
さらにカレーも食べ放題で食べなきゃ損とばかりにお腹いっぱい食べましたが、その後は苦しくて気持ち悪くなる始末。
定食屋から出ると雨足も強くなり始め、ポンチョを着こんで再出発しますが、濡れた靴の中ではマメが痛くなり始めました。
テーピングをしようと思ったら、テープは家に置いたザックに入れたまま。
ウエストポーチに入れ替えるのを忘れていました。
足をかばいながら進むと今度は腰が痛くなり始める始末。
レインポンチョもムシムシ状態。
雨が止むのを待ちますが、一向に止む気配はありません。
少し雨足が弱くなったら脱ぎ、強くなったら着込むを繰り返しながら進みます。
大会本番では雨対策を考え直さないとこんな状態ではとても100kmは耐えられません。
途中にスマホで撮影した彼岸花。

行く先々で彼岸花が満開です。

今年は棚田の彼岸花の撮影には行けそうもないな~。

誰かさんは行ったかな~?とブログを見ても更新されていません。
スポンサー広告が張られていました。(笑)

誰かさんとは誰でしょう?

今回撮影はしませんでしたが、白い彼岸花も以前に比べると多く見かけるようになりましたね。


コスモスの花もたくさん咲いています。

やっとの思いで帰ってきましたが、今の状態では不安が残るばかりです。
大会までに足のマメを治し、万全の状態で臨みたいですが・・・。
それにしても今日は最悪の一日でした。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/25(火) 01:35:02|
- 未分類
-
-
| コメント:4
10月6~7日に行われる行橋~別府100kmウォークのトレーニングということで、今回は家の周りではなく椿が鼻に行ってきました。
スノーピーク奥日田(旧椿が鼻ハイランドパーク)のお店にも一度行ってみたいと思っていましたので・・・。
雨が気になりますがせっかくここまで来たので釈迦岳の山頂まで行ってみる事にしました。
山頂直下の岩場ですが、濡れた岩は運動靴なのでとても滑ります。

山頂からの展望は御覧の通り真っ白で何も見えません。

とりあえず山頂標識を撮影しますが・・・。

標識に書かれた標高はどちらが正しいのでしょうか?

登山道脇に咲いていた花を撮影しながら進みます。

可愛いどんぐり。

ヤマホトトギスも一輪だけ見かけました。

ガスで見え隠れする椿が鼻気象観測レーダー。

スノーピークが運営するオートキャンプ場は日本に3か所。
そのうちの一つです。

お店の外観です。

店内の様子です。

コッヘルを購入して、お店を拠点にスーパー林道を歩きます。


うっすらと見える山は渡神岳。

矢部越登山口までやって来ました。
釈迦岳へはこの登山口からが最も最短距離で登れます。
気象観測レーダーまで車で登れば別ですが・・。

ウォーキングを終えて帰宅途中見かけた彼岸花。
車を停めて撮影です。

家の近所の彼岸花はもう少し先ですが、早くもピークを迎えています。

こんな所にこれだけの群生地があるなんて知りませんでした。


山の奥の方までたくさん咲いています。


ウォーキング大会のトレーニングとしては距離的にちょっと物足りないものでしたが、最後まで雨も降らずに楽しい山歩きが出来ました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/15(土) 15:25:18|
- 未分類
-
-
| コメント:2