fc2ブログ

エンジョイ登山

英彦山  2018.1.21

今日は新年会を兼ねて、ちっごがわさん・ノリさん・長谷部君と英彦山登山。
みんなの休みが合う日は今日しかなく、雨が降らなければ決行しようと決めていました。
ところが風邪をひいてしまい、前々日・前日と二日間は気分が優れず、果たして行けるのだろうかと心配しました。
ノリさんからは「食材も買ったので、中止は出来ないよ!」との連絡が入り、これはもう根性で治すしかないでしょう。
完治はしていないものの、熱はなく何とか大丈夫そうです。
前回の天狗ヶ城への朝駆けでは、私のせいでノリさん・長谷部君に迷惑をかけたので、今回は何としてでも足を引っ張らないようにしないといけないとの強い思いが、風邪を吹っ飛ばしてくれたようです。
出来ればこの時期、雪山にて新年会をやりたかったですが、雨が降らなかっただけ良しとしましょう。
四王寺の滝経由で山頂を目指しますが、このところ暖かい日が続いたので全く凍っていない状態です。

180121英彦山 (1)

180121英彦山 (2)

山頂付近には所々で残雪も見受けられますが、ほとんど溶けてしまっていました。

180121英彦山 (3)

180121英彦山 (4)

お待ちかねの新年会のメニューはもつ鍋です。

180121英彦山 (5)

ノリさんが殆んど準備してくれたので私たちはご相伴にあずかるだけですが。

180121英彦山 (6)

「ク~ッ! うまそう・・ 早く食べたいな~!」

180121英彦山 (7)

ノリさんは作る人、私たちは食べる人。(笑) 
最後にもやしとニラを入れて完成です。

180121英彦山 (8)

180121英彦山 (9)

「頂きま~~す!」 「ん~美味い!」 最高の味です。

180121英彦山 (10)

180121英彦山 (11)

180121英彦山 (12)

今年最初の記念撮影は英彦山の山頂標識の前でパチリ!

180121英彦山 (13)

だんだんと雲が広がり始めました。

180121英彦山 (14)
 
天候は下り坂のようですが・・・。
明後日には再び雪模様の天気になりそうです。

180121英彦山 (15)
 
北岳経由で下山しますが、望雲台に立ち寄ることにしました。

180121英彦山 (16)

ちっごがわさんはこのルートを歩くのは初めてだそうで、望雲台からの展望は気に入ってもらえたでしょうか。
四人共に無事に下山。
雪は無くても楽しい一日でした。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/21(日) 22:51:07|
  2. 福岡県の山
  3. | コメント:8

ウォーキング途中で見かけた蝋梅  2018.1.12

1月9日、前回の天狗ヶ城朝駆けの反省から、少し体を動かさねば・・・と近場のウォーキングに出かけてきました。

約10㎞を歩きましたが途中で見かけた蝋梅の花が綺麗で、スマホでの撮影です。

180112 (1)

仕事の日は畳一枚くらいのスペースの中で椅子に座ったままの体制で14時間勤務。

休憩時間も無く運動不足は深刻な問題です。

180112 (2)

休みの日は遅くまで寝ている日が多く、以前のように山に行く機会がめっきり減ってしまいました。

今日もウォーキングをしようと思っていましたが昨日からの雪の影響で断念。

時折青空も出ていましたが、出発しようと思った頃に再び雪が降り出し断念。

レインウエアーを着込んでまで歩く気分にはなれませんでした。

庭先で雪だるまを作り今日の運動は終了。

18012雪だるま

明日・明後日は仕事で運動できる時間はありません。

何とか工夫して体調管理をしないといけませんが・・・。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/12(金) 22:54:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

天狗ヶ城 朝駆け (パート2)  2017.2.15

久住避難小屋にて食事タイム。 

今回はノリさんが買ってきてくれたカップラーメンに、各自持参のパンなどでした。

やっぱり冬山では温かいものが最高ですね。

天狗ヶ城 (41)

避難小屋にて居合わせた登山者の方から足の吊りなどに良く効く漢方薬と痛み止めを頂きました。

そのおかげで帰りは随分楽になりました。 

本当にありがとうございます。 

おかげで助かりました。

天狗ヶ城 (42)

私に合わせてかゆっくりとしたペースで下山。

天狗ヶ城 (43)

天狗ヶ城 (44)

天狗ヶ城 (45)

登山道脇の樹氷などを撮影しながら進みます。

天狗ヶ城 (46)

天狗ヶ城 (47)

天狗ヶ城 (48)

天狗ヶ城 (49)

相変わらずガスはどんどんと流れ、晴れたり陰ったりの繰り返しです。

天狗ヶ城 (50)

晴れ間を待ちながらの撮影ですので更にペースは遅くなります。 

それにしても登山者の多い事・・・。

天狗ヶ城 (51)

この寒い中ご苦労様です。 

みなさん好きですね~!

天狗ヶ城 (52)

天狗ヶ城 (53)

お日様の光が当たると樹氷も輝いて見えます。

天狗ヶ城 (54)

白黒写真のオンパレードにならなくて良かったです。

樹氷のトンネルをくぐります。

天狗ヶ城 (55)

天狗ヶ城 (56)

天狗ヶ城 (57)

天狗ヶ城 (58)

天狗ヶ城 (59)

天狗ヶ城 (60)

天狗ヶ城 (61)

再び樹氷のトンネルです。

天狗ヶ城 (62)

沓掛山周辺のドロンコ道も大丈夫。

足の痛み以外は快適に歩けました。

天狗ヶ城 (63)

天狗ヶ城 (64)

天狗ヶ城 (65)

天狗ヶ城 (66)

天狗ヶ城 (67)

天狗ヶ城 (68)

この辺りは積雪量も少なめですが、十分に綺麗です。

天狗ヶ城 (69)

最後にノリさんと長谷部君。

天狗ヶ城 (70)

いや~、今回の登山は心底辛いものでした。

ここまで体力が落ちていようとは思っていませんでしたので本当にショックです。

心を入れ替えてトレーニングしなければいけませんね。

二人には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

次回からは足を引っ張らないように体調を整えて挑みます。

      クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ      クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ      クリック 

お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/07(日) 18:00:00|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:7

天狗ヶ城 朝駆け(パート1)  2018.1.6

急遽ノリさんと天狗ヶ城に朝駆けすることになりました。

長谷部君も同行して3人で登ることとなりました。

ノリさんとは牧ノ戸で合流、途中タイヤチェーンが必要かと心配しましたが、無くても何とか到着。

前回の英彦山登山の中でも少し触れましたが、このところ極端な運動不足に加えて昨日は23時30分まで仕事をして、まともに登れるか不安を抱えながらの出発です。

第一展望台に到着する前に早くも体調不良。

その後は足は吊るし、吐き気を催す始末。 

何とか頑張って二人からは遅れながらも天狗ヶ城山頂直下の大岩に到着。

夜が明けるまでには少し時間もあるので、休憩を兼ねて最初の写真撮影。

天狗ヶ城 (1)

風が強く岩陰に身を隠しながらの撮影です。

天狗ヶ城 (2)


山頂の気温は-10℃位でしょうか?

天狗ヶ城 (3)

風が強くて体感温度は-15℃位に感じます。

天狗ヶ城 (4)

指先は冷たさでカメラ操作もままなりません。

天狗ヶ城 (5)

天狗ヶ城 (6)

天狗ヶ城 (7)

山頂は土曜日という事もあってか多くの人でごった返しています。

天狗ヶ城 (8)

足が吊るのを我慢しながら撮影を続けますが、そのうちに動けないほどの激しい痛みに襲われました。

天狗ヶ城 (9)

近くの人に助けてもらおうと声を掛けますが、冗談と思っているのか誰も知らんぷり。

天狗ヶ城 (10)

手で足の筋を延ばそうとするのですがどうにもならず、何とか体を回転させて体重をかけて筋を延ばします。

天狗ヶ城 (11)

時間がたち少しは動けるようになりましたが、その後は他に足を延ばすことも出来ずに下山をすることにします。

天狗ヶ城 (12)

ノリさんと長谷部君は中岳・稲星と足を延ばす計画だったようですが、私のせいで取り止めて一緒に下山する事になりました。

天狗ヶ城 (13)

そんな中で、せっかくここまでやって来たのだから写真だけは撮ろうと痛い足を引きずりながらの撮影です。

天狗ヶ城 (14)

天狗ヶ城 (15)

天狗ヶ城 (16)

天狗ヶ城 (17)

天狗ヶ城 (18)

天狗ヶ城 (19)

長時間の足の吊りにより、筋肉痛が残っていて思うように動けず。

天狗ヶ城 (20)

天狗ヶ城 (21)

天狗ヶ城 (22)

今回ほど日常に置いての運動不足を痛感したことはありません。

天狗ヶ城 (23)

天狗ヶ城 (24)

ところで今日の天候は晴れの予報が出ています。

天狗ヶ城 (25)

登り始めの頃はガスに覆われていましたが、徐々にガスも晴れてきて青空が広がり始めました。

天狗ヶ城 (26)

とは言え一気に晴れるのではなく、しばらくは晴れるのを待ちながらの撮影が続きます。

天狗ヶ城 (27)

このところ写真撮影も休止状態だったので、カメラも機嫌を損ねたのか調子が今一。

天狗ヶ城 (28)

SDメモリーカードを認識せず、破損の恐れがありますの表示が出ます。

天狗ヶ城 (29)

予備のSDを挿入しても処理速度が極端に遅く、続けての撮影は出来ません。

天狗ヶ城 (30)

時間をかけながらの撮影でしたが何とか最後まで撮影できたので良かったです。

天狗ヶ城 (31)

家に帰ってからは最初のSDカードを挿入しても何事もなかったかのようにサクサク動いています。

天狗ヶ城 (32)

天狗ヶ城 (33)

下山途中御池にだけは立ち寄りました。

天狗ヶ城 (34)

強風で地吹雪のように雪が飛び交っています。

天狗ヶ城 (35)

湖面(氷面)に映り込む朝日が綺麗です。

天狗ヶ城 (36)

凸凹はしていますが固く氷結していて乗っても大丈夫。

天狗ヶ城 (37)

天狗ヶ城 (38)

天狗ヶ城 (39)

天狗ヶ城 (40)

御池を後にして久住避難小屋へと下って行きます。

足の踏ん張りがきかず何度つまずいて転びそうになったことやら・・・。

いえ、実際には3度ほど転んじゃいましたけど、雪のおかげで怪我はしませんでした。

いかに足が上がっていないかわかります。

パート2に続きます。  

      クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ      クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ      クリック 

お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/06(土) 23:06:23|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:4

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (192)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (466)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (956)

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示