久住避難小屋にて食事タイム。
今回はノリさんが買ってきてくれたカップラーメンに、各自持参のパンなどでした。
やっぱり冬山では温かいものが最高ですね。
避難小屋にて居合わせた登山者の方から足の吊りなどに良く効く漢方薬と痛み止めを頂きました。
そのおかげで帰りは随分楽になりました。
本当にありがとうございます。
おかげで助かりました。
私に合わせてかゆっくりとしたペースで下山。
登山道脇の樹氷などを撮影しながら進みます。
相変わらずガスはどんどんと流れ、晴れたり陰ったりの繰り返しです。
晴れ間を待ちながらの撮影ですので更にペースは遅くなります。
それにしても登山者の多い事・・・。
この寒い中ご苦労様です。
みなさん好きですね~!
お日様の光が当たると樹氷も輝いて見えます。
白黒写真のオンパレードにならなくて良かったです。
樹氷のトンネルをくぐります。
再び樹氷のトンネルです。
沓掛山周辺のドロンコ道も大丈夫。
足の痛み以外は快適に歩けました。
この辺りは積雪量も少なめですが、十分に綺麗です。
最後にノリさんと長谷部君。
いや~、今回の登山は心底辛いものでした。
ここまで体力が落ちていようとは思っていませんでしたので本当にショックです。
心を入れ替えてトレーニングしなければいけませんね。
二人には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
次回からは足を引っ張らないように体調を整えて挑みます。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック
お願いいします。 ますます元気が出ます。
急遽ノリさんと天狗ヶ城に朝駆けすることになりました。
長谷部君も同行して3人で登ることとなりました。
ノリさんとは牧ノ戸で合流、途中タイヤチェーンが必要かと心配しましたが、無くても何とか到着。
前回の英彦山登山の中でも少し触れましたが、このところ極端な運動不足に加えて昨日は23時30分まで仕事をして、まともに登れるか不安を抱えながらの出発です。
第一展望台に到着する前に早くも体調不良。
その後は足は吊るし、吐き気を催す始末。
何とか頑張って二人からは遅れながらも天狗ヶ城山頂直下の大岩に到着。
夜が明けるまでには少し時間もあるので、休憩を兼ねて最初の写真撮影。
風が強く岩陰に身を隠しながらの撮影です。
山頂の気温は-10℃位でしょうか?
風が強くて体感温度は-15℃位に感じます。
指先は冷たさでカメラ操作もままなりません。
山頂は土曜日という事もあってか多くの人でごった返しています。
足が吊るのを我慢しながら撮影を続けますが、そのうちに動けないほどの激しい痛みに襲われました。
近くの人に助けてもらおうと声を掛けますが、冗談と思っているのか誰も知らんぷり。
手で足の筋を延ばそうとするのですがどうにもならず、何とか体を回転させて体重をかけて筋を延ばします。
時間がたち少しは動けるようになりましたが、その後は他に足を延ばすことも出来ずに下山をすることにします。
ノリさんと長谷部君は中岳・稲星と足を延ばす計画だったようですが、私のせいで取り止めて一緒に下山する事になりました。
そんな中で、せっかくここまでやって来たのだから写真だけは撮ろうと痛い足を引きずりながらの撮影です。
長時間の足の吊りにより、筋肉痛が残っていて思うように動けず。
今回ほど日常に置いての運動不足を痛感したことはありません。
ところで今日の天候は晴れの予報が出ています。
登り始めの頃はガスに覆われていましたが、徐々にガスも晴れてきて青空が広がり始めました。
とは言え一気に晴れるのではなく、しばらくは晴れるのを待ちながらの撮影が続きます。
このところ写真撮影も休止状態だったので、カメラも機嫌を損ねたのか調子が今一。
SDメモリーカードを認識せず、破損の恐れがありますの表示が出ます。
予備のSDを挿入しても処理速度が極端に遅く、続けての撮影は出来ません。
時間をかけながらの撮影でしたが何とか最後まで撮影できたので良かったです。
家に帰ってからは最初のSDカードを挿入しても何事もなかったかのようにサクサク動いています。
下山途中御池にだけは立ち寄りました。
強風で地吹雪のように雪が飛び交っています。
湖面(氷面)に映り込む朝日が綺麗です。
凸凹はしていますが固く氷結していて乗っても大丈夫。
御池を後にして久住避難小屋へと下って行きます。
足の踏ん張りがきかず何度つまずいて転びそうになったことやら・・・。
いえ、実際には3度ほど転んじゃいましたけど、雪のおかげで怪我はしませんでした。
いかに足が上がっていないかわかります。
パート2に続きます。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック
お願いいします。 ますます元気が出ます。
Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)
体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。
当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。
皆さんのご意見をお待ちしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |