今期の紅葉鑑賞第2弾は英彦山。
パソコンのトラブルにより、山の情報は全く収集していないので、どの程度紅葉が進んでいるの全く分からりません。
果たして綺麗な紅葉を観る事が出来るでしょうか?
今回もノリさんと登る予定でしたが、急遽ノリさんに別の予定が入り単独での登山となりました。
どのコースで登ろうかと悩みましたが、正面から登って南岳コースで下山する事にしました。
登り始めると、
「えっ! 紅葉は終盤戦?」 登山道にはたくさんの葉っぱがじゅうたんのようにしきつめられています。

先日の風で落ちてしまったようです。
赤い葉っぱや黄色い葉っぱ、敷きつめられたじゅうたんの色も場所ごとに異なり、歩いていて気持ちが良いです。
しかしながら紅葉はピークを過ぎて、ちょっとがっかりです。




登り始めた頃にはガスがかかった状態でしたが、山頂が近づくにつれ青空が広がり始めました。

やっぱりお日様の光がないと紅葉も色鮮やかさに欠けますよね。

陽が射すことにより多少は鮮やかさが出ましたが、やっぱりピークを過ぎた状態なので期待していた状態には程遠い状況です。





土曜日という事もあってか家族連れの登山者も多いようです。


山頂広場もたくさんの人が居ました。
食事休憩を予定していましたが人が多くてすぐに南岳へと移動。
とりあえず山頂標識だけ撮影しましたが上空には青空が広がっています。

ところが、南岳に移動中に雨が降り出しました。


定点からの撮影ですが、この頃には青空も消えてしまってしまいました。
「これ以上強くならなければ良いが・・・!」 
一応雨具の用意はしてきましたが、幸いに下山するまで雨具を使用することはありませんでした。
南岳下山ルート途中からの展望ですが、遠くの山々も霞んでいてスッキリしません。


紅葉の方も陽が当たらず輝きがありません。








南岳ルートは大雨被害によりコースの荒れた部分が数か所あります。
注意を促す看板やロープが設置されていました。
下山後、別所駐車場まで戻ってくると、ナッチさんが帰宅しようとしているところでした。
駐車場に着いた時に車があったので、
「今日も来てるな・・」 と思っていましたが、久しぶりに会えてお話しすることが出来ました。
今年の紅葉登山は前回の九重同様にピーク時に登ることが出来ずにちょっと残念でしたが、先ずは今年も観れた事に感謝です。
最後に、前回の記事に関してコメント下さった方々にはパソコンの不具合、更に仕事の都合上時間が取れず、返事も出来なくて 申し訳ありませでした。
お詫び申し上げます。
なお、これからも仕事の関係上帰宅時間が遅く、すぐには返事が出来ない事が多々あると思いますのでご了承頂きたいと思います。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2017/11/05(日) 12:36:09|
- 福岡県の山
-
-
| コメント:6