fc2ブログ

エンジョイ登山

散歩 (2)  2017.6.23

昨日に続き散歩の途中で見かけたものですが・・・。

この花が何かわかりますか?

梅雨の時期になるときれいな花を咲かせ、見るものを楽しませてくれるこの花は【ネムノキ】です。

散歩 (10)

夜になると葉っぱは閉じて垂れ下がり、まるで眠っているように見えます。

散歩 (11)

そんな姿が名前の由来となっているようです。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/06/23(金) 23:59:28|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

散歩 (1)  2017.6.22

久しぶりの3連休も家の草刈りと母の買い物のお付き合いで終わろうとしています。

合間を縫ってウォーキングは行いましたが、途中で見つけた光景です。

散歩 (13)

「もう栗のイガが育ってる・・!」と思い目を向けると綺麗な蝶が止まっていました。

カメラは持参していませんのでスマホでの撮影です。

花に泊まる蝶ならわかるのですが、栗のイガにも蜜があるのでしょうか・・・?

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/06/22(木) 20:03:47|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

サボテンの花  2017.6.21

庭に咲いたサボテンの花です。

実はブログ・山・写真仲間の ちっごがわさん からの要望でのUPです。

ちっごがわさんの家のサボテンは購入してから10年位だそうですが、今年初めて綺麗な花が咲いたそうです。

我家のサボテンの花は赤色です。

170428庭の花_015

ちっごがわさんから我家のサボテンもUPしてと頼まれ、撮影しようと庭に出てみると 「あちゃ~! 枯れてる・・・!」

170428庭の花_016

すでに花の姿はありません。

開花からもうすぐ2か月を迎えようかとしている今、枯れているのは当然ですね。

170428庭の花_018

今回の写真は今年の4月28日に撮影したもので、日の目を見ることなくボツネタとなっていたものですが、ちっごがわさんのおかげで観ていただくことになりました。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/06/21(水) 10:39:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

星生山朝駆け (パート3)  2017.6.17

次に向かうのは稲星山。

170612星生・他 (67)

向かう途中の南側斜面にもたくさんのミヤマが咲き乱れています。

今年はどこの山でも害虫被害はほとんど無いようで本当にうれしい事です。

170612星生・他 (69)

170612星生・他 (70)

170612星生・他 (71)

170612星生・他 (73)

ガメラ岩を撮影。

170612星生・他 (74)

次に向かったのは鳴子山。

170612星生・他 (75)

目的はオオヤマレンゲの花ですが果たして咲いていてくれるでしょうか?

170612星生・他 (76)

170612星生・他 (78)

長谷部君は疲れ気味でペースが落ちます。

長谷部君にしてみればオオヤマレンゲの花は頭に無かったようで、無理に誘った感じで悪かったかな・・・。

一足先に山頂に到着。 

長谷部君の到着を待ちますが、その間にガスが湧き出しました。

170612星生・他 (80)

ガスの向こうに見える山は先ほど居た稲星山。

170612星生・他 (81)

点在するピンクが見えます。

どんどんとガスは湧いてきますが左側斜面のみ。

170612星生・他 (83)

この先ずっとガスに包まれることになったら・・・と心配しましたが、これからの行動には全く問題なし。

170612星生・他 (84)

長谷部君到着後小休憩。 

おなかを満たしたところでオオヤマレンゲの花を探します。

つぼみが多く咲いていたのは5個だけ。

170612星生・他 (87)

よく探せば他にも在ったかも知れませんが・・・。 
 
いずれにしても時期が少し早かったようです。 

僅かでも綺麗な花が見れて良かったです。 

目的達成! 

ここまで来たら当然白口岳にも立ち寄りました。

170612星生・他 (92)

このあたりのミヤマは少々盛りを過ぎたものが多いようです。

170612星生・他 (94)

山頂標識のみを撮影後、すぐさま来た道を引き返します。

170612星生・他 (96)

途中で見かけた白いミヤマキリシマ。

170612星生・他 (97)

少しだけピンクが混じって真っ白ではないようですが・・。

こちらのミヤマはほ真っ白です。

170612星生・他 (98)

次の目的地は池の小屋なのですが、気がつくと長谷部君は中岳方向への道を進んでいます。

170612星生・他 (99)

声をかけるとあわてて戻ってきましたが、疲れた様子の長谷部君には痛恨のミスコース。

私的にはそのまま中岳に行っても良かったのですが今回はパスすることにします。

170612星生・他 (101)

小屋には立ち寄りませんでしたが周辺にて撮影。

170612星生・他 (102)

この辺りも正に花園です。

登山者の姿も多く人の姿を入れずに撮るには時間をかけないといけません。

170612星生・他 (104)

のんびりとお腹を満たしながら撮影を続けます。

休憩したことで長谷部君の疲れも多少は回復したようです。

そこで天狗ヶ城に立ち寄ることにします。

170612星生・他 (105)

170612星生・他 (106)

170612星生・他 (107)

170612星生・他 (108)

ガスの流れ込みによる絶景を期待しましたが今一です。

170612星生・他 (109)

170612星生・他 (110)

170612星生・他 (111)

170612星生・他 (112)

170612星生・他 (113)

170612星生・他 (114)

170612星生・他 (115)

170612星生・他 (116)

170612星生・他 (117)

170612星生・他 (118)

空池斜面のミヤマを撮影後私は久住非難小屋へと向かいますが長谷部君は再び久住山方向へと向かいます。

170612星生・他 (119)

久住山に向かう途中、軽量化しようと三脚を久住と中岳への分岐点付近に置いてきたそうで、それを取りに戻るために回り道。

下の分岐点付近だったら取りに戻らなくても良かったのに・・・。

再び久住非難小屋で合流して後はどこに立ち寄ることも無く下山。

170612星生・他 (120)

扇ヶ鼻分岐付近まで来ると長谷部君が 「扇ヶ鼻に言ってもいいよ!」 と言い出しましたが今度は私が却下。

ここにきて俄然元気が出始めたようですが、私的には扇ヶ鼻のミヤマは前回で終了です。

下山後久々にソフトクリームを食べました。 

写真取るのを忘れていましたがめっちゃ美味しかったです。

今回の登山で今年度のミヤマキリシマ観賞登山は終了。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/06/19(月) 23:59:15|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:4

星生山朝駆け (パート2)  2017.6.17

昨年は滝のごとく咲き乱れていたミヤマも来年に備えて今年はちょっと休憩と行ったところで しょうか?

170612星生山 (14)

来年に期待したいですね。

とは言え、今年も絶景であることには間違いありません。

170612星生山 (16)

昨年これ以上の絶景を目にしているだけに、どうしてもより以上を期待してしまいます。

本当に贅沢な話ですが・・。

170612星生山 (19)

170612星生山 (20)

170612星生山 (21)

今回の記念撮影は山頂標識ではなく見晴らしの良い岩の上でパチリ!

170612星生山 (22)

今回の登山ルートは事前には決めておらず、長谷部君と相談の結果久住山へと向かうことにしました。

170612星生山 (23)

この時期の登山者は近場の人たちばかりではなく、随分と遠いところから来ている人も多いですね。

170612星生山 (25)

170612星生山 (26)

170612星生山 (28)

170612星生山 (30)

170612星生山 (31)

170612星生山 (33)

星生の窓からの撮影。

170612星生山 (34)

今回は長谷部君が潜って来る所を撮影しようと待ち構えていましたが下のルートを通ったようで空振り。

いつも窓からのぞいた写真を掲載していますが、全体的にはこんな感じです。

170612星生山 (35)

170612星生山 (36)

星生崎から望む久住山。

170612星生山 (37)

170612星生山 (38)

170612星生山 (39)

小屋には立ち寄りはしませんでしたが非難小屋広場で一休み。

久住山山頂を目指します。

170612星生・他 (41)

いつも山頂手前でひとみちゃんが出迎えてくれます。

170612星生・他 (42)

前回は日焼けして真っ黒だったように見えたけど、今回は美人に見えます。

山頂では他の登山者にシャッターを押してもらっての記念撮影。

170612星生・他 (44)

長谷部君に頼もうと思っても、長谷部君は少しお疲れモードのようで少し遅れて来ました。

170612星生・他 (45)

久住山斜面に咲くミヤマがこれほど綺麗だとは思ってもいませんでした。

170612星生・他 (46)

いつもミヤマの時期になると頭に浮かぶのは平治岳・大船山・星生山くらいでしたが、一つ追加しないといけないようです。

170612星生・他 (47)

もちろん他にも雲仙や霧島などのミヤマも観てみたい気はありますが、近場でこれだけの絶景が見れるとなるとわざわざ遠くまで 行かなくても・・・という気になってしまいます。

170612星生・他 (48)

170612星生・他 (51)

170612星生・他 (52)

170612星生・他 (53)

170612星生・他 (54)

170612星生・他 (55)

170612星生・他 (56)

170612星生・他 (57)

170612星生・他 (59)

岩の上に寝っ転がるといい気持ち。

170612星生・他 (61)

こんなところで寝てしまったら一生目が覚めないでしょうね。(笑)

170612星生・他 (63)

続き(パート3)を見る。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/06/19(月) 02:14:02|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:2
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示