早朝にいつものように10km程のウォーキングを済ませて帰り道、出会った知人から
「日田ウォークラリーをやっているので出場してください!」 と頼まれ、
「えぇ~っ! 今歩いてきたばかりなのに・・・!」 と思いつつも出場することになりました。
種目は5kmと10kmがありましたが10kmの部に出場。

出場者のすべてがとっくにスタートしてしまっています。
最後尾からのスタートでみんなの後を追います。
第1CPを通過すると最後尾のゼッケンを付けた人がすでに通過していて係の人が居ません。
幸いに私の姿を見つけた係の人が駆けつけてくれたので何とかセーフ!
その後第2CPへと向かう途中で最後尾のゼッケンを付けた人を抜き去ります。
その後は全部で7CPあり、問題を解きながら進みます。
全問正解すると商品がもらえるとの事でしたが問題が結構難しく、7問中5問しか正解で商品はゲットならず。
ゴール後は咸宜公民館でカレーライスを食べ、おたのしみ抽選会では景品をゲット。


B賞(2等)をゲット!

参加料500円でカレーも食べて景品まで頂いて言う事なし。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。
帰宅後は長谷部君を誘って英彦山にヤマシャクヤクを観に行きました。
結構ハードな一日となりました。
続きは明日UPします。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/30(日) 18:04:01|
- 未分類
-
-
| コメント:8
昨日ノリさんと二人で行橋市の長井浜に貝堀りに出かけてきました。
午前中はかなり激しい雨が降り続いています。
干潮時刻は午後3時、その頃には雨も小降りになるだろうと出発。
「こんな雨の中、出かけるなんて・・・」とばかげていますが、今日のターゲットはマテ貝です。
大分では馬鹿な人の事をマテーと言いますので、私にぴったりです。
現地に着くと予想どおり雨も小雨程度になりました。

こんな日に貝堀りをする人などいないだろうと思っていましたが、現地についてみると馬鹿は私たちだけではないようです。
何人もの人が来ていました。
アサリ貝は何度も掘りに来ましたが、マテ貝堀りは私にとっては初体験。

ノリさんの指導の下に頑張って掘ります。

表面の砂を掘り、穴の中に塩を入れます。

するとマテ貝が頭を出します。
上手く掴まないと逃げられたり、身が切れてしまいます。

すぐにコツをつかんで約2時間掘り続けました。
御覧の通りの収穫です。
掘っている途中に撮影しましたので実際にはこれよりもずっと多いです。

中腰での作業なので腰が痛くてたまりません。

採った貝はガリバタに調理。
さらに写真はありませんが佃煮にして美味しくいただきました。

雨も終始気にならないくらいの小雨で中止にしなくて大正解。
メッチャ楽しく病みつきになりそうです。
来年からは年中行事の一つとして計画に入れたいと思います。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/27(木) 21:27:42|
- 未分類
-
-
| コメント:4