今日もまた英彦山に登ることにしました。
たまには違った山にでも登ろうかとも思うのですが、家から近いということもあって・・。
別所駐車場に着くとnacch号が目に飛び込んできました。
「今日も来てるな・・!」
nacchさんのブログにはいつも季節の花が掲載されています。
私も今日は花でも探してみようかと、いつもと違ったコースを歩いてみることにします。
別所駐車場から自然歩道を進み豊前坊へと向かいます。

何度か通ったことはある道ですがたまに歩くと新鮮味を感じます。


花を探しながら進みますが全く見つけることが出来ません。


途中何度も鹿と遭遇。

じっと微動だにせずこちらを見ています。

あんまりじっと見つめないで欲しいな~。
こちらの鹿は食事に夢中の様子。

昨日降った雪がうっすらと積もっています。

ここに来るまで雪が降っているなんて思ってもいなかったのでびっくりです。
青年の家の近くまで来ると一面真っ白。

樹林帯の中では雪が溶け落ちてまるで雨の中を歩いているようです。


登りが始まるとすぐに汗が流れ落ちます。

気温は高くこの様子だと雪はあっと言う間に解けてしまうでしょう。

望雲台に行ってみることにします。

気温は高くなってきていますが望雲台の岩場の鎖は雪をかぶってキンキンに冷えています。
手袋を持ってきていないので指先が冷た~い!。
岩場は良く滑ります。
間違っても滑落しないように注意して進みます。
望雲台からの展望です。



北岳へと向かいますがだんだんと雪の量も多くなり、この時期にまさかの雪山登山です。

これだけの積雪により、もはや花を探すことは忘れています。

上空には雲は多いものの青空も覗いて実に気持ちが良いです。
流れる汗も心地よく感じます。
北岳から中岳を望みます




中岳到着が10時50分。
そして広場のベンチにnacchさんの姿を発見。
マンサクの花の場所を教えてもらい撮影するも、花はすでに終盤戦。


でも見れてよかった!
今日の記念撮影はかわいい【ど根性ガエル】のシャツ姿で・・。

この写真を撮るためだけに重たい三脚を担いできました。(笑)
でも、みんなが見ているので超はずかしかったです。
すれ違う登山者の目が気になり、北岳斜面の登りでも汗だくになりながら上着は脱がずに登ってきました。(笑)
ここに来るまで花を見つけることはできませんでしたが、マンサクは見れたし、英彦山の女神 さんにも出会えた事だし、早々に下山する事にします。
下山は南岳ルートで下山します。

下山間際に英彦山の女神さまを盗撮。



南岳斜面よりの定番写真です。


南岳の下りでは滑らないように下ることに専念。

花を探してキョロキョロしていたら怪我の元。
材木石。
そろそろ私もお食事タイム。
今日は【大人の蒸しチョコケーキ】です。

子供は食べちゃいけないのでしょうか・・?
家にあったのを持ってきましたが、よく見ると賞味期限切れてます。
アチャー!

奉幣殿下の参道にてテレビ局の人がカメラを構えていました。
下から登ってくる女性二人を撮影中。

聞いたところでは、4月6日の20時54分ごろ、TVQ九州放送【きらり九州めぐり逢い】の後に放映されるそうです。
きょうもまた参道脇のミツマタの花を撮影。

前回訪れた19日に比べると随分開いたようですがまだまだこれからといった感じです。


赤のミツマタもありますが真っ赤になるにはもうしばらくかかりそうです。



クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2017/03/29(水) 15:18:19|
- 福岡県の山
-
-
| コメント:4
久しぶりに英彦山に登りました。
山に登ること自体が久しぶりで、随分体がなまっているようです。
毎日のウォーキングは続けていますが山登りとなるとやっぱりきついでしょうね。
12時丁度に別所駐車場をスタート。
イセ君はお休み中?のようなので声はかけず・・。

参道の石段に来るとやっぱりきつい。

頑張って登りましょう。
参道脇にはたくさんのミツマタが咲いています。
休憩がてらに撮影。



全体的にはこんな感じです。

びっしりと花が付いています。
今日は籠水峠から鹿の角を経由して山頂へと向かいます。
途中、ホウキ等の掃除道具を背負った登山者?とすれ違い不思議に思いました。
その後にお会いした常連さん?に尋ねると、墓掃除の人だろうとの事でした。
英彦山には朽ち果てた墓も多く、横たわる四角い石には若い女性以外は乗らないように!
バチが当たるとの事でした。
若い女性だとご先祖様は喜ぶのでしょうか・・・?
裏英彦山道に入ると苔むした岩がゴロゴロ。


籠水峠の岩峰に立ち寄り展望を楽しむもぼんやりとしています。


鹿の角通過が13時50分。

南岳へと向かう稜線の脇には雪が残っていました。

雪ダルマでも作ろうと思ってみてもザラザラの雪で上手く固まらず、超適当な雪だるま完成です。



南岳斜面からの定番写真ですが今回は南岳はパス。

中岳山頂到着が14時30分。

ポカポカ陽気で、多くの人は外のテーブルなどでくつろいでいます。

日曜日ということもあり多くの登山者が訪れています。
下山は正面ルートで下ることにします。

するとTさんからラインが送られてきました。

その後も何度となく送られてくるメッセージに答えるも電池残量が気になります。

予備のバッテリー持ってくれば良かったかな~!
特に目を引く景色はありませんが好きな景色です。
何といっても今日は空いっぱいに青空が広がっています。
明日は少し天気は崩れるそうですが、今日は天気良過ぎです。
下山時にも再度ミツマタの撮影。



4時45分、駐車場に戻ってきました。
イセ君は今も眠たそうにアクビ?ばかりしています。

ポカポカ陽気で眠いのでしょう。

随分と陽も傾いてきましたが夕焼け空になるには今しばらくかかりそうです。
もう少し待とうかとも思いましたが、夕陽っぽく撮影して帰ることにしました。

久しぶりの登山で明日は筋肉痛かも‥?
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2017/03/19(日) 23:52:29|
- 福岡県の山
-
-
| コメント:6
随分とご無沙汰しています。
長い長い入院生活でしたがやっとカメラが手元に戻ってきました。
入院していたのはカメラであって私ではありませんので・・。
ブログの更新も2月21日以来で忘れられてしまったかも・・?
試し撮りを兼ねて孫と家の周りをぶらりと散歩。
先ずは自宅の庭でクロッカスの花を撮影。
今年は大好きな福寿草を観に行くことが出来ないので、クロッカスで代用です。

ついでに菜の花も撮影。
同じ黄色の花なので・・・。

上空には鷹が優雅に飛んでいます。
これくらいゆっくりと飛んでくれると何とか撮影できますが・・。


道端にはつくしも顔を出していますが、孫にかかると無残に摘み取られてちょっとかわいそう。


カメラも何とか治ったようだし、私もぼちぼちと活動開始しないといけませんね。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2017/03/12(日) 18:49:32|
- 未分類
-
-
| コメント:13