fc2ブログ

エンジョイ登山

最悪な一日  2016.9.26

本来ならば今日はちっごがわさんと一緒に天狗ケ城に朝駆けの予定でしたが・・・。

天気予報では雨の確率40パーセント。
 
悩んだ末に今回の朝駆けは中止。

夜中には雨も降りだし、 「中止して正解だったかな!」

ところが朝になると天候はどんどんと回復して、青空も広がり良い天気。

「しまった! 行けばよかったかな・・!」 と思っても後の祭りです。(涙)

そうこうしているところに電話が・・・。

「いまから伺ってもいいですか?」

以前からお願いしていた廊下の張替え工事です。

予定もなくなったので、 「良いですよ! お願いします。」

そんなわけで登山の予定が急遽、床板の張替え作業を手伝うことになりました。

工事が始まると大工さんが、 「どこかにコンセントはないですか・・!」 と言うので、慌てて部屋を飛び出すと・・・。

「うわぁぁぁ~っ!」

すでに床の一部は剥がされていて気づかず。

一瞬何が起きたのかわからない始末。

160926最悪な日 (1)

状況が理解できたところで左足に激痛がはしります。

見たところ多少の擦り傷はあるものの、血の出る様子もなく一度はホッとしましたが、よく見ると指が親指方向に曲がっています。

「こんな方向に曲がるなんてありえな~い!」

痛みをこらえながら曲がった指を伸ばして固定。

氷で1時間ほど冷やすと、うっすらと腫れ・青染みはあるものの、ずいぶんと痛みも薄らぎ、 「大した事はなさそうだな~!」

160926最悪な日 (2)

「何日かすればよくなるだろう!」 と思いつつも、念のために病院にてレントゲン撮影をする事に。

すると 「折れてますね!」 「骨がくっつくまでには4週間ほどかかるでしょう」 だって。

160926最悪な日 (3)

一週間後にもう一度レントゲンを撮って、 「骨が広がるようだったら手術しないといけないかも?」 と脅されました。

160926最悪な日 (4)

これで10月8日の【行橋~別府 100kmウォーク】の出場は絶望的になりました。

この日のためにトレーニングも続けてきたのに、残念でなりません。

楽しみにしている山の紅葉も今年は観に行けないかも・・・。(涙)

予定通り天狗ケ城に朝駆けしていたら、今回の怪我は回避できていたのでしょうか?

それとも山で同じように怪我をしたでしょうか?

本当に最悪な一日です。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/09/26(月) 17:45:42|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

日本一の石段 (3333段)  2016.9.24

今日は熊本県美里町にある日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)にチャレンジです。

震災の影響が気になり、事前に美里町役場に状況を確認。

道中は一部工事による交互通行はあるものの、難なく現地に到着。

昭和63年3月の完成以来、一度は登ってみたいと思いつつもなかなかその機会がなく、今日やっと願いが叶 います。

最後まで登れればの話ですが・・・。

今回はチャレンジと言ってもかみさんが同行ですので のんびりと登ることにします。

マップ

日本一の石段 (1)

スタートが12時30分。

日本一の石段 (2)

日本一の石段 (3)

石段の左側には100段ごとに標識が立っています。

最初のうちは100段ごとに標識を撮影しましたが、代わり映えしないので500段ごとに撮影。

日本一の石段 (4)

1000段。
日本一の石段 (5)

気温は30度を超えていて汗が滝のように流れ落ちます。

途中の展望所にて最初の休憩。 

天気は良いのですが霞がひどくて展望は今一。

日本一の石段 (6)

日本一の石段 (7)

1500段を過ぎ1700段目にさしかかった頃から、かみさんの体調がすぐれない様子。

気にはなりますが、 「先に行って!」 「悪かったら途中で引き返すから・・・」 と言うので、この先は一人旅。

日本一の石段 (8)

少しペースを上げて進みます。

日本一の石段 (9)

後から走って登る若者に追い抜かれ、私も後を追って走り始めましたがすぐに断念。

日本一の石段 (10)

日本一の石段 (11)

日本一の石段 (12)

やっと山頂が見えてきました。

日本一の石段 (13)

13時45分、標高860m(3333段地点)に到着です。

日本一の石段 (14)

家内の具合が気になるので、すぐに記念撮影をして下山しようと思うのですが、若者のグループが占領していてなかなか記念撮 影が出来ません。 

待っている間に広場を散策。

日本一の石段 (15)

日本一の石段 (16)

日本一の石段 (17)

やっと記念撮影を終えて下山開始。

2800段付近まで下ってくると、かみさんの姿が・・・。 

引き返したものだと思っていましたのでビックリ!

「少し休んだら体調も良くなった!」 との事。

再び山頂を目指します。 

そしてかみさんもめでたくゴール!

日本一の石段 (18)

しばらく休憩していると、この先にも石畳が続いているのに気が付きます。

ここから1000m程の所に釈迦院があるそうなので行ってみる事にしました。

途中の展望所からの展望ですが、やはりパッとしません。

日本一の石段 (19)

日本一の石段 (20)

さらに石畳道を進みます。

日本一の石段 (21)

参道両脇には色んなキノコが見受けられます。

赤松の木がありました。

日本一の石段 (22)

大きな声で 「プレミアム! プレミアム!」 と叫んでも変化なし。(笑)

14時32分、釈迦院に到着。

日本一の石段 (23)

ここも震災の影響でしょうか? 

ただいま修復中でした。

日本一の石段 (24)

来た道を戻っていきますが、かみさんは3333段達成の記念撮影をするのを忘れていたことに気が付き、改めての記念撮影。

日本一の石段 (25)

下山途中で見かけたおもしろい木。

日本一の石段 (26)

のんびりと下りスタート地点到着が16時25分。

途中で見かけた記念碑には、毎年6月に行われる 「白龍走」 の優勝者の名前とタイムが刻まれていました。

日本一の石段 (27)

「白龍走」 とは、日本一の石段3333段を日本一早く駆け上がる、日本一強靭な肉体と精神力を必要とする新しいコンセプトレース の事です。

記録によれば今年の優勝タイムは26分18秒だそうです。

「来年は参加してみようかな・・・。 もしかしたら記録更新できるかも・・・?」 (笑)

参道で見かけた花。

日本一の石段 (28)

日本一の石段 (29)

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/09/24(土) 23:59:59|
  2. 熊本県の山
  3. | コメント:8

つづら棚田  2016.9.21

星野村の鹿里棚田から石積み棚田を経由して浮羽町のつづら棚田へとやってきました。

つづら棚田 (1)

途中、近道をしようと山越えのコースを進むと、 「ガ~ン!」

通行止めになっています。

つづら棚田 (2)

しかたなくぐるりと周回していきましたが、結構長い距離です。

つづら棚田 (3)

つづら棚田は先ほどの鹿里棚田に比べると、やっぱり人が多いようです。

つづら棚田 (4)

すでに稲刈りも終えた田んぼもちらほら・・。

つづら棚田 (5)

こちらの棚田も起伏に富んでいて疲れますが、頑張って歩くことにします。

つづら棚田 (7)

鹿里棚田では青空が広がっていましたが、移動するころからだんだんと雲が多くなってきました。

つづら棚田 (8)

残念ながら曇り空の中での撮影です。

つづら棚田 (9)

つづら棚田 (10)

つづら棚田 (11)

つづら棚田 (12)

つづら棚田 (13)

つづら棚田 (14)

つづら棚田 (15)

つづら棚田 (16)

つづら棚田 (17)

今年もたっぷりと彼岸花を楽しむことが出来ました。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/09/22(木) 15:36:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

鹿里棚田  2016.9.21

心配された台風16号でしたが、大したこともなく通過。

今日は朝から青空が広がっています。

さっそく星野村の鹿里棚田に彼岸花鑑賞に出かけることにしました。

もしかしたら久留米の名カメラマンさんに会えるかも・・・?

「ここには時間をみつけてもう一度出かけたいと思います。」 との事でしたので。

鹿里棚田 (1)

駐車場に車を停めようとしたら、 「ダメダメ! 今からバスが入るので別の所に停めて!」 だって。

仕方なく別の空き地に駐車して出発。

鹿里棚田 (2)

開花状況は丁度見頃を迎えていると言って良いでしょうが、多少ばらつきがあります。

鹿里棚田 (3)

すでに盛りを過ぎたものも見受けられますが、つぼみの状態のものも多いようです。

鹿里棚田 (4)

もうしばらくは楽しめそうです。

鹿里棚田 (5)

棚田内を散策しているとバスから降りてきた人たちがぞろぞろとやってきました。

鹿里棚田 (6)

棚田内を散策して回るには結構坂を上ったり下ったりしなくてはなりません。

鹿里棚田 (7)

バスから降りた人たちの多くは坂道を嫌ってか、途中で引き返していきます。

鹿里棚田 (8)

おかげで比較的静かな撮影ができました。

鹿里棚田 (9)

久留米の名カメラマンさんが居ないかとキョロキョロ探してみますが、どうやら今日はお見えになっていない様子。

鹿里棚田 (10)

鹿里棚田 (11)

鹿里棚田 (12)

鹿里棚田 (13)

鹿里棚田 (14)

一通りの散策を終えて、次に浮羽町のつづら棚田にも行ってみようと思います。

移動途中の石積みの棚田ですが、こちらの彼岸花は余りパッとしません。

鹿里棚田 (15)

数名の観光客は居ましたが、展望所から眺めるだけ。

鹿里棚田 (16)

近くまで行ってみようという人はいないようです。

鹿里棚田 (17)

こちらも移動中の棚田を撮影しましたが、点在する棚田のあちこちで彼岸花を目にすることができます。

棚田 (1)

棚田 (2)

棚田 (3)

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/09/21(水) 16:49:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

北平地区の彼岸花  2016.9.27

浮羽市のつづら棚田に彼岸花を観に行こうと思いましたが、先日星野村の鹿里棚田を訪れた ちっごがわさん の話だと、ピークはもう少し先の様子。

ならば高塚地蔵尊への県道沿いにある棚田(北平地区)にでも行ってみることにしました。

160917高塚 (1)

台風の接近によりだんだんと雲が多くなりつつありますが、何とか青空の下での撮影が出来ました。

160917高塚 (2)

やっばり青空は必要不可欠のものですね

160917高塚 (3)

160917高塚 (4)

160917高塚 (5)

160917高塚 (6)

160917高塚 (7)

帰り道に日田市月出町藪にある藪不動尊にも立ち寄ってみる事にします。

160917高塚 (8)

本堂の中
160917高塚 (9)

奥の院
160917高塚 (10)

ぐるりと一周して高台から見た景色
160917高塚 (11)

高塚地蔵尊には多くの人が訪れますが、近くに在りながらも藪不動尊に足を運ぶ人は少ないようです。

近くにおいでの際には是非一度お立ち寄りください。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/09/17(土) 18:24:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:4
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示