fc2ブログ

エンジョイ登山

渡神岳 忘年登山  2015.12.29

今年も残すところ今日を含めて3日となりました。

そこで長谷部君と二人で今年の登り納めをしようと言う事になりましたが、午前中は仕事です。

そんな訳で今回は津江三山の一つである渡神岳に登る事にします。

私にとっても渡神岳には2009年に登って以来、6年ぶり2度目です。

長谷部君にとっては初の山です。

マップ.

椿ヶ鼻ハイランドパークの東側広場に車を停めて12時47分にスタート。

渡神岳 (1)

さほど寒さは感じませんが登山道には霜柱がびっしり。

渡神岳 (2)

登山道の途中から見た渡神岳。

渡神岳 (3)

それにしても6年前に登った時に比べると登山道は随分と整備されています。

渡神岳 (4)

以前藪漕ぎを強いられた所も快適に歩けます。

渡神岳 (5)

最後の急坂を登ると山頂標識が見えてきました。

渡神岳 (6)

終始のんびりと登り1時59分に山頂到着です。

しばらくは山頂からの展望を楽しみます。

渡神岳 (7)

天気も最高。 空気が美味い。 

阿蘇の涅槃像。

渡神岳 (8)

九重連山。

渡神岳 (9)

渡神岳 (10)

今年最後のパフォーマンスです。 

2人で色々と考えましたが良いアイデアも浮かんできません。

先ずは季節外れの鯉のぼり。

渡神岳 (11)

二番目は・・???

渡神岳 (12)

山頂標識の上でバランスをとる長谷部君。

渡神岳 (13)

私もチャレンジしましたが長谷部君みたいには足が開きません。(涙)

渡神岳 (14)

最後に二人で記念撮影をして下山しました。

渡神岳 (15)

今年も一年間無事に山を楽しむ事が出来ました。

来年もまた楽しい年でありますように。

今年のブログ更新は今回で終わりです。 

一年間ありがとうございました。

みなさ~ん、良いお年をお迎えくださ~い!

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック 

お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/29(火) 20:19:46|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:10

道の駅おおとう桜街道イルミネーション  2015.12.27

今年も道の駅おおとう桜街道のイルミネーションを観に行きました。

おおとうイルミネーション (1)

今年のテーマは地元田川の「炭坑」をイメージした作りです。

おおとうイルミネーション (2)

炭坑節にある、ボタ山と月とエントツを表現しています。

おおとうイルミネーション (3)

多くの見物人でごった返していましたが、人の合間を縫うようにして撮影。

おおとうイルミネーション (4)

おおとうイルミネーション (5)

おおとうイルミネーション (6)

おおとうイルミネーション (7)

おおとうイルミネーション (8)

おおとうイルミネーション (9)

おおとうイルミネーション (10)

おおとうイルミネーション (11)

おおとうイルミネーション (12)

おおとうイルミネーション (13)

おおとうイルミネーション (14)

おおとうイルミネーション (15)

おおとうイルミネーション (16)

おおとうイルミネーション (17)

おおとうイルミネーション (18)

毎年テーマが違っていますので作る人たちも大変でしょう。

昨年は一億円のトイレに行きそびれてしまいましたが、今年はしっかり用を足してきました。

さすがに一億円のトイレだけあって、気分も爽快でした。(笑)

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/27(日) 22:41:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

高井岳の工事 ???  2015.12.23 

昨日、日の出を観ようと高井岳に登ってみると、何やら工事が始まった様子。

先日、市役所の方にお願いした展望所付近の草刈り作業にしては少々大がかりのようですが・・・?

高井岳 (1)

山頂周辺の大がかりな伐採作業でも始まるのでしょうか・・・?

高井岳 (2)

高井岳 (3)

重機まで搬入されて、作業は主に展望所の上部山頂付近で行われている様子。

高井岳 (4)

これって市役所にお願いした展望所の整備作業とは全く別の工事なのでしょうか・・・?

高井岳 (5)

お願いしていた倒木の撤去ですが、すでに伐り倒されていました。

高井岳 (6)

ですが肝心な展望所付近の整備(草刈り)は現在の所は以前のままです。

果たして約束の年内に終わるのでしょうか・・・?

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/23(水) 22:28:58|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

三隈川・日の出  2015.12.22

早起きは三文の徳とばかりに今朝も出勤前に日の出を観に行きました。

いつものように高井岳に出かけましたが山頂はガスが濃く晴れそうにありません。

日の出時刻も7時14分と随分遅くなったので、急がないと仕事にも遅刻してしまいます。

そこで仕事場の近くの三隈川(中之島)へと移動しての日の出観賞です。
 
三隈川・日の出 (1)

日田市内の冷え込みは弱く、底霧と言えるほどには霧はかかっていません。

三隈川・日の出 (2)

運悪く高井岳の山頂だけにガスがかかっていたようです。

三隈川・日の出 (3)

早々に山から下りた事がどうやら正解だったようです。

三隈川・日の出 (4)

中之島の突端にある公園の河童も日の出を待ち望んでいます。

三隈川・日の出 (5)

7時25分、日の出の瞬間。

三隈川・日の出 (6)

三隈川・日の出 (7)

三隈川・日の出 (8)

三隈川・日の出 (9)

アドバルーンが邪魔ですね・・・。

三隈川・日の出 (10)

三隈川・日の出 (11)

三隈川・日の出 (12)

三隈川・日の出 (13)

三隈川・日の出 (14)

三隈川・日の出 (15)

三隈川・日の出 (16)

今日は夕方からだんだんと天気も崩れる予報が出ていますが、綺麗な日の出が観れて良かったです。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/22(火) 19:08:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

めがね橋 再訪  2015.12.19

昨日に続き今日も東峰村の宝珠山地区を走るJR日田彦山線に架かるめがね橋の撮影に出かけました。  【昨日の記事】

今日は栗木野橋梁にて絵灯籠が点灯されると言う事で多くのカメラマンが集まってきています。

ざっと100人位は居たのではないでしょうか?

先ずは撮影場所を確保して試し撮り。

めがね橋 (1)

今はまだ空の青さが残っていますが、列車の来る頃にはこの青さが消えてしまうのが残念です。

撮影した列車は昨日同様に筑前岩屋駅を17時56分発の下り列車。

めがね橋 (2)

今日はテレビカメラも入って何やら打ち合わせをしている様子。

ローカルニュースで紹介されるのでしょう。

めがね橋 (3)

昨日は栗木野橋梁を撮影後、宝珠山橋梁へ移動して上り列車を撮影しましたが、今日は少しだけ移動しただけで栗木野橋梁を撮影。

めがね橋 (4)

絵灯籠が点灯されるのは12月5日と今日の12月19日の2日間だけ。

もっと点灯期間を長くしてほしいですね。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/12/19(土) 19:57:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:4
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示