今年もまた 【やまくにかかしワールド】 に行ってきました。
会場は全部で16か所あって、全部を廻ることは出来ませんでした。
会場は山間部に点在していて夕暮れも早く撮影しようにも日陰の部分が多かったです。
今日は孫娘を連れてきましたので、ちょこまかとかかしに紛れ込んでます。
※ 画像をクリックすると拡大できます。 掲載した写真はランダムで、撮影順序通りではありません。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2015/10/29(木) 15:37:46|
- 未分類
-
-
| コメント:6
仕事帰りに山国町のかかしワールドに行きました。
その様子は写真の整理が出来次第UPしたいと思います。
辺りが暗くなり始めたのでそろそろ帰り支度をしていると、上空には良い感じの雲が浮かんでいます。
空気中の汚れも先日の雨で洗われたのか、久々に遠くの景色も見えています。
そこで急遽、月出山岳に向かい夕日観賞をする事にしました。
山頂にたどり着くのが早いか、陽の沈むのが早いか正に競争でした。
やっとの思いで日没より早く山頂に到着。

良い感じの雲の多くはなくなっていましたが綺麗な夕陽です。

到着が1分遅れていたら観れなかった光景です。

山頂に建つ天空の鐘。

クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2015/10/28(水) 22:50:31|
- 未分類
-
-
| コメント:4
籠水峠から少し戻った所に鹿の角への取付き点があります。
傾斜はかなりきついですがこういうコースは大好きです。

籠水峠から見ると大岸壁に見えた裏側の様子。

大岸壁の上に立つと爽快な気分です。
高所恐怖症の人にはお勧めできない場所ですが・・・。
しばらくの間、岸壁の上からの展望を楽しみます。



南岳をズーム。

中央の高い山は岳滅鬼山でしょうか。

南岳をバックに五郎丸ポーズで記念撮影。

しばらく展望を楽しんだ後は南岳へと向かいます。


鹿ノ角の最高地点(1071m)からの展望はありません。

この先はスズタケが生い茂り、以前は藪漕ぎを強いられた場所だそうですが、現在は難なく通れます。



鬼の舌と呼ばれている付近は落石の注意が必要です。

岩ガレ場を上り詰めると南岳のう回路と合流。
南岳山頂は後回しにして南側の鎖場下の展望岩へと向かいます。

展望岩到着が1時58分。
展望岩からの撮影です。


南岳への鎖場です。
頑張って登る長谷部君。

定番ショットですが今回は僅かに残った紅葉(もみじ)を入れての撮影です。


中岳の小屋にて小休止。
到着時刻は正確ではありませんが2時25分位だったと思います。
山頂での記念撮影。
ここでも五郎丸ポーズです。

20分程休憩の後、山頂を後にして下山ルートは北岳経由で高住神社へと下って行きます。



豊前坊の駐車場に戻ってきたのが3時50分。
期待していた紅葉は残念ながら今一の状態でしたが、今までに歩いた事のないルートでの登山を楽しむことが出来ました。
特に鹿の角の岩峰からの景色は最高でした。
お気に入りの場所がまた一つ増えました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2015/10/27(火) 15:55:38|
- 福岡県の山
-
-
| コメント:6