fc2ブログ

エンジョイ登山

【魔林峡】 と 【猿飛千壺峡】 2014.10.28撮影

やまくにカカシワールドを観に行った際に立ち寄った 【魔林峡】 と 【猿飛千壺峡】

猿飛千壺峡

紅葉見物には少し早すぎたようですが・・・。

猿飛千壺峡 (1)

念仏橋
猿飛千壺峡 (3)

猿飛千壺峡 (4)

念仏橋
猿飛千壺峡 (5)

猿飛千壺峡へ移動して下流方向を撮影。

猿飛千壺峡 (7)

猿飛千壺峡 (8)

猿飛千壺峡 (9)

猿飛千壺峡 (10)

猿飛千壺峡 (11)

猿飛千壺峡 (12)

猿飛千壺峡 (13)

猿飛千壺峡 (14)

猿飛千壺峡 (15)

猿飛千壺峡 (16)

猿飛千壺峡 (17)

猿飛千壺峡 (18)

猿飛千壺峡 (19)

紅葉のピークはもう少し先のようですが、この辺りでこれだけ色付いていると言う事は、英彦山はそろそろ見ごろを迎えるのでは・・?

土曜日に行ってみようかとも思いますが天候が悪そうです。

何とか晴れてくれることを願っています。


   クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/10/31(金) 22:36:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

やまくに かかしワールド (パート2) 2014.10.28撮影

昨日の続きです。

カカシワールド (16)

ずっと案山子の撮影をしていると感覚がおかしくなってきます。

カカシワールド (17)

案山子なのか見に来た観光客なのか区別がつかない場合もありました。

カカシワールド (18)

案山子の前を通り過ぎる際に 「前をすみませ~ん!」 と言って通ったり・・・。

カカシワールド (19)

草刈りをしているオジサンを案山子と思って撮影しようとしたり・・・。

カカシワールド (20)

そろそろメガネを造り替えたほうが良いかも・・・。(笑)

カカシワールド (21)

カカシワールド (22)

カカシワールド (23)

カカシワールド (24)

カカシワールド (25)

カカシワールド (26)

カカシワールド (27)

カカシワールド (28)

カカシワールド (29)

カカシワールド (30)

今回は時間の関係で全会場の半分しか回れませんでした。

残りの半分も見たい気もしますが・・・。

機会があったら訪れたいと思います。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/10/30(木) 18:01:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

やまくに かかしワールド (パート1) 2014.10.28撮影

今年もまた 【やまくに かかしワールド】 が始まりました。

カカシワールド (1)

開催期間は10月26日から11月24日まで。

仕事帰りにちょっと覗いてみました。

一昨年前に訪れた時にはスタンプラリーに参加。

全会場を回って記念のストラップを頂きました。

「よし、今年も・・・! 」 と思っていたところ、スタンプラリーは毎週土・日曜日と祝日だけだそうです。 残念!
 
いずれにせよ仕事帰りの短い時間内には全会場を回るのは不可能だったでしょうが・・・。

カカシワールド (2)

カカシワールド (3)

カカシワールド (4)

カカシワールド (5)

カカシワールド (6)

カカシワールド (7)

カカシワールド (8)

カカシワールド (9)

カカシワールド (10)

カカシワールド (11)

カカシワールド (12)

カカシワールド (13)

カカシワールド (14)

カカシワールド (15)

結局の所8会場しか回ることが出来ませんでした。

今日の写真はそのうちの半分だけです。

残りの半分は明日UPの予定です。

続き(パート2)を見る。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/10/29(水) 17:55:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

大船山 朝駆け (パート4)  2014.10.25撮影

9時20分に再々度、御池へと行きました。

大船山 (39)

未だに陽の当たらない部分もありますが先程までとは打って変わってキレイです。

大船山 (40)

白い雲が浮かんで、先ほどまでの青一色よりも良い感じです。

大船山 (41)

大船山 (42)

大船山 (43)

大船山 (44)

大船山 (45)

大船山 (46)

9時30分を過ぎた頃に御池を後にして下山する事にします。

御昼過ぎまで粘ろうかとも思いましたが、そこそこに満足のいく写真も撮れましたので。

いや、撮れているはずですので・・・。 

後は帰ってからのお楽しみです。

大船山 (47)

もみじのじゅうたんが敷き詰められた登山道は最高に気持ちが良いですね。

大船山 (50)

大船山 (48)

大船山 (49)

鳥居窪から振り返り見た大船山方向の斜面にも綺麗な紅葉が見受けられます。

大船山 (51)

大船山 (52)

大船山 (53)

帰りに入山公廟に立ち寄りましたがこの辺りの紅葉は一際美しく感じました。

大船山 (54)

大船山 (55)

大船山 (56)

大船山 (57)

大船山 (58)

今季の大船山の紅葉観賞は時期を逃した感もあって半ばあきらめていましたが、数日前の冷え込みの影響かどうかはわかりませんが 色が復活したようで、今年も絶景を目にする事が出来ました。

続き(パート5)を見る。     


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/10/28(火) 18:33:39|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:16

大船山 朝駆け (パート3)  2014.10.25撮影

朝駆けにおいて今日ほど穏やかな朝駆けは珍しいですね。

大船山 (21)

いつもだと山頂を気ぜわしく移動しながらの撮影が続くのですが、空が焼けるでもなく、ガスの流れがある訳でもなく退屈な時間を過 ごします。

大船山 (22)

気の早い登山者は陽が昇るのを待ちきれずに早々と下山して行きます。

大船山 (23)

大船山 (24)

私もどうしようかと悩みましたが、折角なのでせめて御池の東側に陽が射すまでは待つ事にしました。

大船山 (25)

大船山 (26)

由布岳をズームで撮影。

大船山 (27)

山頂で陽が高くなるのを待ちますが退屈なので御池へと行ってみる事にします。

大船山 (28)

夜明け前まで吹いていた微風もさらに弱まり、御池の湖面はミラー状態。

大船山 (29)

青空の下で湖面に映りこんだ紅葉を撮影する事が出来ました。

大船山 (30)

こんな時、いつも思うのは 「広角レンズが欲しいな~!」

大船山 (31)

いつになったらこの悩みを解消できるのでしょうか・・・?

30分程池のほとりでの撮影を楽しみ、再び山頂に戻ってみる事にします。

大船山 (32)

御池の東側にも徐々に陽が射し始めました。

大船山 (33)

もう少しの辛抱です。

大船山 (34)

大船山 (35)

大船山 (36)

北大船山下の斜面にも徐々に日が射してきましたが、完全に陽が射すのは御昼過ぎになるのでは・・・?

大船山 (37)

大船山 (38)

続き(パート4)を見る。     


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/10/27(月) 20:08:03|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:8
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示