fc2ブログ

エンジョイ登山

コスモス 2014.9.30

仕事途中に見かけたコスモスの花。

綺麗に咲いていたので撮影しようと思ってもカメラは無いし・・・。

そこでスマホで撮影。

最近のスマホにはいろんな機能が付いていて、写真も色んなモードで撮影できます。

使い方については殆んどわかりませんが、とりあえず何枚か撮影。

先ずは普通に撮影。

コスモス (1)

今度は魚眼モードで。

コスモス (2)

万華鏡のモードなんてのもあります。

コスモス (3)

結構面白いですね。

どんな機能が搭載されているのか調べて、色んな写真を撮るのも楽しいかも・・・。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/09/30(火) 22:46:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

月出山 夕駆け 2014.9.27

難読名日本一の一尺八寸山 (みおうやま) に登った足で、今度は難読名日本3位の月出山 (かんとさん) に登ります。

登山口の駐車場で長谷部君と待ち合わせですが、到着が遅れてしばらく待ちぼうけ。

その間に栗拾いをしていた地元のおばちゃんに声をかけたら、 「栗ごはんにでもして食べなさい!」 とたくさんの栗を頂きました。

月出山 (1)

月出山 (2)

たまには待ちぼうけもしてみるものですね。 

近くには柿も生っていて秋本番です。

月出山 (3)

さて、前回 (9月22日) に続いての山頂からの夕景ですが、今回もパッとした景色は見られず。

月出山 (4)

写真も前回と変わり映えのしないものですが・・・。

月出山 (5)

万年山方向の展望です。

月出山 (6)

月出山 (7)

月出山 (8)

日没前に最後に顔を出した赤い太陽。

月出山 (9)

辺りが暗くなるにつれて上空には満天の星が見え出しました。

ならば星空でも撮って帰ろうと暗くなるのを待ちましたが、暗くなるにつれガスがかかり始めて星の撮影も出来ない状態です。

鐘を入れてグルグル写真を撮ろうと思っていたのですが、レンズに水滴が付いて撮影は断念。

とりあえず今回も月と夜景を撮って山頂を後にしました。

月出山 (10)

月出山 (11)

月出山 (12)

月出山 (13)

月出山 (14)

月出山 (15)

月出山 (16)

月出山 (17)

辺りが暗くなる前 (ガスがかかる前) に撮影した星空です。

月出山 (18)

前回と同じような写真でごめんなさい。

またリベンジしたいと思います。 


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/09/29(月) 18:33:32|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:4

一尺八寸山(難読名一位) 2014.9.28 (27日撮影)

22日に難読名日本3位の山である月出山に登り、山頂に設置された天空の鐘を撮影。

同じように難読名一意の山、一尺八寸山 (みおうやま) の山頂にも 杜の鐘が設置されていることを知り行ってみることにし ました。
 
マップ

通常の登山口よりも先まで車を乗り入れようとしましたが倒木があり先に進めず、仕方なくそこから歩く事にしました。
 
大した距離でもないので登山靴に履き替える事もない だろうと普段ばきのシューズで出発。

その後数か所に倒木があり仕方なく近道を選択。

一尺八寸山 (1)

一尺八寸山 (2)

そもそもこれが間違いのもとで、難儀する事になりました。

藪漕ぎを強いられながら先に進みますが、スニーカーでは足が滑って足の指にマメが出来た様子。

痛いのをかばいながらの前進です。

一尺八寸山 (3)

一尺八寸山 (4)

何とか山頂に到着。

一尺八寸山 (5)

山頂には月出山の鐘と同じ形の鐘が設置されています。

一尺八寸山 (6)

こちらの鐘は 【杜の鐘】 と命名されていました。

一尺八寸山 (7)

一尺八寸山 (8)

山頂の様子を撮影後は、22日に登ったばかりではありますが、もう一度月出山に夕駆けする 事にします。

長谷部君を誘って月出山の登山口で待ち合わせ。

下山時も滑る足元に難儀しながらの下山となりました。

一尺八寸山 (9)

尚、今回の登山で一番嫌だったのは何度も蜘蛛の巣のトラップにかかったことでした。

一尺八寸山 (10)

一尺八寸山 (11)

【おまけ】 月出山へ移動途中に在るトンネルですが、何度通っても何となく不気味な感じがします。

一尺八寸山 (12)


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/09/28(日) 23:41:08|
  2. 大分県の山
  3. | コメント:4

竹地区棚田 (日本棚田100選)  2014.9.27

福岡県の東峰村にある竹地区の棚田を観に行きました。

竹地区の棚田は日本棚田100選にも認定されている棚田です。

詳しくは東峰村観光情報サイトの 【東峰見聞録】 をご覧になってください。

竹地区棚田 (1)

先日(9月23日)はうきはのつづら棚田の見物に出かけ、綺麗な彼岸花を観てきたばかりです。

竹地区棚田 (2)

「もしかして竹地区の棚田にも咲いているのでは・・?」 と期待していたのですが、ごらんの通りでした。

竹地区棚田 (3)

部分的には収穫作業を終えた田んぼも見受けられましたが、全体的には光り輝く稲穂がとてもきれいでした。

竹地区棚田 (4)

竹地区の棚田の一番の見頃は、6月の第2土曜日に開催される火祭りがメインのようです。

竹地区棚田 (5)

火祭りは近くに住んで居ながらまだ一度も見た事はありません。

竹地区棚田 (6)

来年は観てみたいです。

竹地区棚田 (7)

竹地区棚田 (8)

竹地区棚田 (9)

竹地区棚田 (10)

竹地区棚田 (11)

竹地区棚田 (12)

竹地区棚田 (13)

竹地区棚田 (14)

僅かばかりの彼岸花を入れての撮影です。

竹地区棚田 (15)

竹地区棚田 (16)

竹地区棚田 (17)


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/09/27(土) 22:29:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

棚田inうきは つづら棚田 (パート2)

棚田での撮影は登山同様に坂を上ったり下ったり。

結構疲れます。

つづら棚田 (21)

つづら棚田 (22)

つづら棚田 (23)

つづら棚田 (24)

つづら棚田 (25)

かかしコンテストも行われていて、投票者には抽選で地元農産物等をプレゼント。

つづら棚田 (26)

つづら棚田 (27)

つづら棚田 (28)

つづら棚田 (29)

つづら棚田 (30)

つづら棚田 (31)

つづら棚田 (32)

つづら棚田 (33)

つづら棚田 (34)

つづら棚田 (35)

つづら棚田 (36)

彼岸花の中に咲くタンポポ。

つづら棚田 (37)

最後に白い彼岸花です。

つづら棚田 (38)


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/09/26(金) 17:38:29|
  2. 未分類
  3. | コメント:6
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (192)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (466)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (956)

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示