クロッカス そろそろ福寿草の咲く季節だな~と思いつつ庭に目をやると、母が植えているクロッカスの花が咲いています。
見ようによっては福寿草にも見えなくはないですね? (笑)

でも福寿草とはやっぱり違いますね。
花の名前音痴の私でも福寿草ではないことくらいはわかります。
ちなみに今年は福寿草を観に行けるかな~?
ネタ切れにつき、つまらない記事の投稿でした。(笑)
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/28(金) 17:54:03|
- 未分類
-
-
| コメント:4
大山 朝駆け (パート1) 昨年に続いて今年も行ってきました、雪の大山へ。
ノリさん
【ノリのフィールドノート】 からの電話で
「大山に行こうと 思っているが・・・」 との事。
これはもう行くしかないでしょう。
昨年見た絶景に魅せられて、今回もどんな素晴らしい光景が観 れるかとワクワクです。
午後7時30分にノリさんの家で待ち合わせ。
山口までは高速で行き、そこからは一般道にて大山を目指しま す。
午前3時35分に登山開始です。
スタート時には小雪がちらついています。
夏山登山口より入山、豪雪のため
「トレースが消えているのでは ・・・?」 と心配しましたが、何とか大丈夫のようです。
今日の天候は晴れの予報ですが、山の天気は気まぐれです。
ただひたすらに天候の回復を願いつつ山頂を目指します。
五合目到着が5時13分。
天候はだんだんと悪化して、風も出てきました。
ガスも出始め完全なホワイトアウト状態です。
6合目の小屋でしばらく待機する事にしました。
登頂をあきらめて下山しようか、それとも強行しようかと意見が分 かれましたが、とりあえず
「様子を見ながらもう少し上まで行って みよう!」 と言う事になりました。
樹氷も見事ですが、このガスの中では輝きを失っています。
8合目の道標が雪に埋もれています。
時刻は7時38分です。
標高1600m地点通過が7時42分。
とっくに太陽も顔を出している時刻なのですが、ガスのため視界は10メートル程。
目印の竿を探しながらの前進ですが、10m先の目印さえも見つけられない始末です。
時折ガスが薄くなるのを待ちながらの前進です。
8時31分にようやく太陽が顔を覗かせましたがすぐに消えてしまいました。
それでも天候は確実に回復してきている様子です。
しばらく待つ事にします。
頂上避難小屋はご覧のように雪に埋もれてしまっています。
このあと山頂にて4時間ほどの時間を過ごす事となりましたが、果たしてガスは晴れるのでしょうか?
絶景を見る事が出来るのでしょうか・・・?
続き(パート2)を見る。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/23(日) 19:20:40|
- 未分類
-
-
| コメント:8