fc2ブログ

エンジョイ登山

遠見ヶ鼻 2014.1.26

遠見ヶ鼻
 
大島巡りの後立ち寄ったのが遠見ヶ鼻。

夕日の絶景スポットらしいので 「もしかしたら絶景が観れるかも・・・?」 と期待して行きましたが願いは叶わず。

遠見ヶ鼻 (1) 

それでも初めて目にする遠見ヶ鼻の絶景にうっとりでした。

遠見ヶ鼻 (2) 

遠見ヶ鼻 (3) 

海岸まで降りて来る途中、一瞬見えた夕日もご覧のように暑い雲にさえぎられています。

遠見ヶ鼻 (4) 

遠見ヶ鼻 (5) 

今度は綺麗な夕陽が観れる日に訪れたいと思います。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/01/31(金) 18:45:52|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

大島巡り (パート4)  2014.1.26

大島巡り (パート4) 

波と共に変化する海の青さがとても綺麗です。
 
大島 (76) 

大島 (77) 

大島 (78) 

大島 (79) 

大島 (80) 

大島 (81) 

大島 (82) 

大島 (83) 

大島 (84) 

大島 (85) 

大島 (86) 

大島 (87) 

沖を走る貨物船。
 
大島 (88) 

大島 (89) 

たくさんの写真を撮りましたがキリがないですね。 

そろそろ次の目的地に向かうことにします。

次の目的地は大島灯台です。
 
大島 (90) 

大島灯台から見た海岸線も素晴らしいですね。

大島 (91) 

大島 (92) 

島のあちこちに咲いていた水仙を撮影。
 
大島 (93) 

大島灯台から次の目的地の御嶽神社を目指しますが、途中まさかのミスコース。 

来た道を戻ります。 

2時50分、御嶽山展望所に到着。 

展望所から島の玄関口である大島漁港を見下ろします。
 
大島 (94) 

この頃から次第に雲が多くなってきました。
 
大島 (95) 

大島 (96) 

大島 (97) 

御嶽山の山頂に祀られた御嶽宮に参拝の後は 【宗像大社中津宮】 へと登山道を下って行きます。

3時15分に宗像大社中津宮に到着。 
 
大島 (98) 

帰りは4時20分発のフェリー「おおしま」で神湊港に戻ります。 

その後は夕日鑑賞を予定していましたが、雲が多くなってきたので果たして見れるかどうか・・・?

帰りのフェリーから撮影した空の様子です。
 
大島 (99) 

大島 (100) 

大島の最高峰御嶽は標高224mと低いものの、海抜0mから行き帰りの往復は結構疲れます。

神湊港到着後、とりあえず響灘に突き出た岬 【遠見ケ鼻】 へと向かうことにします。
 
遠見ヶ鼻の記事を見る。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


 

テーマ:カメラ・AV機器・家電・通販、買物2ちゃんねる取りまとめ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/01/30(木) 18:07:10|
  2. 福岡県の山
  3. | コメント:0

大島巡り (パート3)  2014.1.26

大島巡り (パート3) 

余りにもたくさんの写真を撮ったので、掲載する写真の選別が大変です。

大島 (55) 

そんな訳でどれもこれも掲載します。

飽きると思いますが・・・。

大島 (57) 

大島 (58) 

大島 (59) 

大島 (60) 

大島 (61) 

大島 (62) 

大島 (63) 

大島 (64) 

風が結構強いので狭い遊歩道を歩くのには恐怖を感じます。

大島 (65) 

大島 (66) 

大島 (67) 

大島 (68) 

大島 (69) 

大島 (70) 

大島 (71) 

大島 (72) 

大島 (73) 

大島 (74) 

大島 (75) 

もうたいがい飽きてきたでしょうがもう一日だけお付き合いください。

大島巡りの記事は明日のパート4でおしまいです。

続き(パート4)を見る。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


 

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/01/29(水) 19:50:53|
  2. 福岡県の山
  3. | コメント:4

大島巡り (パート2)  2014.1.26

大島巡り (パート2)

弁当をパクついていると眼下の岩場に海鵜の姿を確認。

大島 (25) 

大島 (27) 

大島 (26)

しばらく海鵜を追っかけながらの撮影を試みますが・・・。

大島 (28) 

望遠レンズが欲しいです。

大島 (29) 

眼下に広がる雄大な景色。
 
大島 (31) 

打ち寄せる波は迫力満点!
 
大島 (32) 

大島 (33) 

大島 (34) 

大島 (35) 

大島 (36) 

大島 (37) 

大島 (38) 

波打ち際まで近づいて波しぶきを浴びながらの撮影です。
 
大島 (39) 

大島 (40) 

大島 (41) 

大島 (42) 

大島 (43) 

大島 (44) 

大島 (45) 

大島 (46) 

大島 (47) 

大島 (48) 

大島 (49) 

大島 (50) 

大島 (51) 

大島 (52) 

大島 (53) 

大島 (54) 

続き(パート3)を見る。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


 

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/01/28(火) 23:15:35|
  2. 福岡県の山
  3. | コメント:2

大島巡り (パート1)  2014.1.26

大島巡り (パート1)

福岡県の響灘と玄界灘との境に浮かぶ島 【大島】 に行ってきました。

島の最高峰である御嶽(224m)には展望台と宗像大社中津宮の奥の院にあたる御嶽神社が祀られています。

今回は登山と言うよりも島巡りが目的で、今回も案内役はノリさん 【ノリのフィールドノート】 です。
 
大島 (1) 

宗像市・神湊港より大島漁港まで9時25分発の市営フェリー「フェリーおおしま」 に乗船。

約25分程の船旅です。

島内では渡船ターミナルで手に入れたパンフレットをもとに史跡・名所等をを巡る事にします。
 
マップ 

いよいよ乗船です。
 
大島 (2) 

今日の天候は明け方まで雨模様でしたが日中は晴れ間が広がる予報です。

思ったよりも波が高く船も大きく揺れます。
 
大島 (3) 

舟での撮影中はカメラに塩水がかかってしまいました。
 
大島 (4) 

さあ、いよいよ大島に上陸です。
 
大島 (5) 

大島 (6) 

まず最初に向かったのは 【夢の小夜島】

大島 (7) 

その後腹ごしらえをしようとお店を探すが開いているお店がなかなか見つかりません。

やっと見つけたお店でお弁当を買って次の目的地に出発です。

次なる目的地は 【安倍宗任の墓】

大島 (8) 

続いて 【沖津宮遥拝所】 に立ち寄りました。
 
大島 (9) 

大島 (10) 

その後、自然林の中の遊歩道を進み 【砲台跡】 へと向かいます。

大島 (11) 

11時25分に到着。
 
大島 (12) 

大島の砲台は、昭和11年に完成したといわれ、昭和20年には砲兵部隊が緊急配備されました。

大島 (14) 

当時、大砲(15センチキャノン砲)が4門備えられていたそうです。 
大島 (15) 

大島 (16) 

島の北部の小高い丘の上にある 【風車展望所】 が見えます。

大島 (13) 

大島 (17) 

今からそこに向かいます。

大島 (18) 


【風車展望所】 に到着。

大島 (19) 

お腹も空いてきたので買ってきたお弁当を食べたいのですが、結構風が強く休めそうな場所がありません。

仕方なく先に進むことにします。 

観光客らしき姿は誰一人いませんが、遊歩道は立派過ぎてもったいなく感じるほどです。
 
大島 (20) 

遊歩道を進み分岐点を右に進み海岸に降ります。
 
大島 (21) 

その後、島の北西に位置する 【神崎】 に向かいます。
 
大島 (22) 

大島 (23) 

思ったよりも風当たりも弱く、お待ちかねの食事です。 

ウニとサザエの炊き込みご飯で~す。

大島 (24) 

続き(パート2)を見る。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。


 

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/01/27(月) 21:40:08|
  2. 福岡県の山
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示