fc2ブログ

エンジョイ登山

門司港レトロ イルミネーション  2013.11.24

門司港レトロ イルミネーション

からと市場を後にして、門司港レトロにやってきました。

途中交通渋滞に巻き込まれながらも暗くなる前(5時前)には到着。

イルミネーションが点くのを待つことにします。

門司港レトロ (1) 

約30万球の電飾で彩られた樹木など見所たっぷり。

門司港レトロ (2) 

山口県側の夜景も大変綺麗です。

門司港レトロ (3) 

ですが、夜景・イルミネーションの撮影は大の苦手。

門司港レトロ (4) 

何度撮っても上手く撮れたためし無し。

門司港レトロ (5) 

はたして今夜は上手く撮れるのでしょうか・・・?

門司港レトロ (6) 

時間とともに変わる光の色にシャッターを押すタイミングが実に難しいです。

門司港レトロ (7) 

悪戦苦闘が続きます。

門司港レトロ (8) 

門司港レトロ (9) 

門司港レトロ (10) 

門司港レトロ (11) 

門司港レトロ (12) 

門司港レトロ (13) 

門司港レトロ (14) 

今まで撮った写真を改めて見ていると、なぜか左下がりの写真が多い事に気づきました。

門司港レトロ (15) 

三脚を立てても水準器など殆んど見ないのがいけないのでしょうね。

それにしても真直ぐな写真が撮れないのは、きっと私の性格がへそ曲がりなせいでしょう。

門司港レトロ (16) 

始めてみる門司港レトロのイルミネーションでしたが、十分に楽しむ事が出来ました。

今日一日、ノリさんにはいろんな所を案内していただき感謝感激です。

十分満足した所でそろそろ帰ろうかと思っていると、ノリさんが 「もう一か所行こう!」 と言って 連れて行っていただいた所は 【布刈公園】 でした。

布刈公園からは関門橋が一望できます。

と言うことで関門橋の様子は明日UPの予定です。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/30(土) 19:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

巌流島 2013.11.24

巌流島

巌流島と言えば関門海峡に浮かぶ小島で、宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った逸話で有名な所です。

からと市場から遊覧船が出ていてノリさんと二人で行ってみる事にしました。

先ずはその前にからと市場にて海鮮丼を食べました。

魚が新鮮でとても美味しかったです。

巌流島 (1) 

遊覧船から見た関門橋。

巌流島 (2) 

巌流島 (3) 

巌流島 (4) 

巌流島の名前は敗者である巌流佐々木小次郎の名前から付けられたものだそうです。

巌流島 (5) 

でもどうして敗者の名前が付けられたの・・・? 

巌流島 (6) 

陽もだいぶ傾いてきました。

帰りの遊覧船からの撮影ですが、水しぶきが・・・。(涙) 

巌流島 (7) 

時間の都合で急ぎ足での島巡りでした。

この後は門司港レトロまで行き、イルミネーションを楽しむ事にします。 


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/29(金) 18:50:38|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

彩りの城下町 長府の秋  2013.11.24

彩りの城下町 長府の秋 

竜体山からの日の出を待っているとノリさん 【ノリのフィールドノート】 から電話が入りました。

門司港レトロのイルミネーションを観に来ないかとのお誘いの電話です。

痛めた足は未だに完治しておらず、山に行くのは無理ですが、平地なら何とか大丈夫そうなのでさっそく出かけて行きました。

10時ごろにノリさんと合流しましたが、日没までには随分と時間があります。

そこで山口県の長府まで紅葉観賞に行く事にしました。

まず訪れたのは 【長府毛利邸】

毛利邸は紅葉も綺麗でしたが、甲冑・官女の衣装無料着付体験イベントが催されていました。

無料と言う言葉に誘われて、貴重な体験をする事となりました。

ノリさんは高杉晋作に・・・。

長府 (1) 

そして私は坂本竜馬に扮します。

長府 (2) 

長府 (3) 

長府 (4) 

長府 (5) 

長府 (6) 

長府 (7) 

長府 (8) 

長府 (9) 

思い出に残る貴重な体験となりました。

毛利邸の後は 【功山寺】 ・ 【覚苑寺】 ・ 【長府庭園】 などを見物しました。

長府 (10) 

長府 (11) 

長府 (12) 

長府 (13) 

長府 (14) 

長府 (15) 

長府 (16) 

長府 (17) 

長府 (18) 

長府 (19) 

長府 (20) 

長府 (21) 

城下町、長府の秋を満喫し、この後は下関の 【唐戸市場】 へと向かいます。 

続きを見る。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/28(木) 19:15:28|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

猿飛千壺峡 2013.11.27 (11/23撮影)

猿飛千壺峡

昨日の記事と前後しましたが、23日の日に萩尾公園を散策した後で、長谷部君を誘って猿飛千壺峡を訪れてみました。
 
131123猿飛 (1) 

紅葉観賞には少し遅すぎたようです。

131123猿飛 (2) 

131123猿飛 (3) 

131123猿飛 (4) 

131123猿飛 (5) 

131123猿飛 (6)  

131123猿飛 (7) 

131123猿飛 (8) 

131123猿飛 (9) 

131123猿飛 (11) 

131123猿飛 (12) 

131123猿飛 (13) 

131123猿飛 (14) 

131123猿飛 (16) 

131123猿飛 (17) 

やまくにかかしワールドのイベントも開催されていましたが、今回は他の会場巡りはしませんでした。

131123猿飛 (18) 

131123猿飛 (19) 

この後、耶馬渓まで足を延ばそうかとも思いましたが、紅葉観賞には時期的にも時間的にも遅すぎたので、諦めて帰ることにしました。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/27(水) 19:00:47|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

竜体山 御来光  2013.11.26 (11/24撮影)

竜体山 御来光 

今朝は竜体山からの御来光を観ようとやってきました。

竜体山 (1) 

目が覚めて家の周りを見渡すと深い霧に包まれていました。

竜体山 (2) 

こんな中で標高が345.2mと余り高くない竜体山に行っても御来光は拝めないかも・・・?

竜体山 (3) 

不安な気持ちで山頂へと向かいましたが、標高300mから上は嘘のように晴れていました。

竜体山 (4) 

山頂に到着したころはすでに東の空はオレンジ色に染まり始めていました。

竜体山 (5) 

底霧の状態もベストには程遠いものでしたが、そこそこに綺麗です。

竜体山 (6) 

竜体山 (7) 

竜体山 (8) 

竜体山 (9) 

竜体山 (10) 

竜体山 (11) 

竜体山 (12) 

竜体山 (13) 

竜体山 (14) 


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/11/26(火) 20:50:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:5
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (192)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (466)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (956)

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示