fc2ブログ

エンジョイ登山

蛇越展望台  2013/7/31

蛇越展望台

水曜日はお店は定休日。

夜中の2時を過ぎた頃、急に山に行こうと思いたちましたが、この時間からでは天狗ケ城・中岳は時間的に日の出までに登るのはちょっと無理かな・・・?

そこで久々に三俣山に登る事にしました。

準備を済ませ一路三俣山登山口である大曲へと向かいますが、瀬の本を過ぎたあたりから凄い霧が立ち込めています。

視界は10mほど。

本日の天気予報は降水確率20パーセントの曇りの予報。

ところが大曲登山口付近の天候は濃霧に加えて時折強風が吹き荒れ、更には霧雨が降っています。

どうしたものかと思いつつしばらく車の中で様子を伺うことにしましたが、そのうちにうとうとと寝てしまい、気が付けば時計は5時になろうとしています。

ガスも一向に晴れる気配も無し。

今日の登山は諦めて、蛇越展望台からの日の出を観ることにしました。

日の出前の様子

蛇越展望台 (1) 

5時32分、太陽が顔を覗かせました。 

蛇越展望台 (2) 

雲海がかかる事も無く、平凡な日の出です。 

蛇越展望台 (4) 

蛇越展望台 (6) 

私の他にも一人のカメラマンが熱心に撮影。 

蛇越展望台 (7) 

太陽は雲の中に隠れてしまいました。 

蛇越展望台 (8) 

その後、空の色が赤く染まり始めました。 

蛇越展望台 (9) 

しばらくの間、雲の様子を眺めていましたが、由布岳の姿は見る事が出来ませんでした。 

蛇越展望台 (10) 

この様子からすると徐々に天候も回復してきている様子。

朝駆けしておけば良かったかな・・・と少し後悔。 

蛇越展望台 (11) 

この後、タデ原湿原へと移動してヒゴタイの写真でも撮って帰ろうと、再び長者原へと車を走らせます。

明日(パート2)に続きます。             


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/31(水) 22:23:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

全国高等学校総合体育大会 2013.7.30

全国高等学校総合体育大会

お店 【スマートキッチン 味彩】 の前の 【日田市民文化会館パトリア日田】 において、平成25年度全国高等学校総合体育大会の自転車競技大会の開会式が開催されました。
 
全国高等学校総合体育大会 (1) 

早朝より全国各地から多くの選手団が集結してお店の前は何時になく賑やかです。

「今日はお弁当がたくさん売れると良いな~!」

開店準備を終えて10時にお店をOPENすると、 「ゲゲゲ・・・! あ・あれは・・・・!」 ホールの前に一台の車が停車中。

全国高等学校総合体育大会 (2) 

なんと、トラックのボデーにはヒ〇イの文字が・・・。

全国高等学校総合体育大会 (3) 

そりゃぁそうですよね。

これだけの大きなイベントならばお弁当などは当然関係者の間で準備済みてすよね・・・。(涙)

それでも当店としては、おこぼれに期待するところです。

会場を覗いてみるとたくさんの高校生や関係者でいっぱいです。

全国高等学校総合体育大会 (4) 

競技は明日、上津江町のオートポリスで行われます。 

全国高等学校総合体育大会 (5) 

 「選手のみなさ~ん、頑張ってね~!」  

全国高等学校総合体育大会 (6) 

当店のお弁当も、たくさんの人に食べていただき、有難うございました。 

全国高等学校総合体育大会 (7) 

明日はきっと当店のお弁当を食べてくださった選手が、良い成績を納めるでしょう。(笑)


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/31(水) 00:39:02|
  2. スマートキッチン 味彩
  3. | コメント:8

裏英彦山 オオキツネノカミソリ観賞  2013.7.28

裏英彦山 オオキツネノカミソリ観賞

7月24日にノリさん 【ノリのフィールドノート】  と天狗ケ城・由布川渓谷に行った際に、 「今度の日曜日には井原山にオオキツネノカミソリを観に行く予定」 と聞かされ、 「あぁ~行きたいな~!」 と思いながらノリさんのブログを覗いてみると、裏英彦山のオオキツネノカミソリの記事が・・・。
 
「エェ~ッ! 英彦山のオオキツネノカミソリもこんなに咲いているのか・・・!」

日曜日は2時まで仕事で、とても井原山まで行く事は無理ですが、英彦山ならば仕事が終わってからでも行ける距離です。
 
さっそく長谷部君を誘って行く事にしました。

登山開始が3時25分と遅い時間にスタート。

英彦山 (1) 

いつ雨が降り出しても不思議ではない天候の中、大南林道の鬼杉登山口へと向かいます。

英彦山 (2) 

4時丁度に鬼杉 【鬼杉】 到着。

5分程の小休止の後、オオキツネノカミソリの群生地を目指します。

英彦山 (3) 

蒸し暑さのために汗がしたたり落ちます。

鬼杉を過ぎて 裏英彦山道への道標に従い、裏英彦山道を進みます。

鬼杉から25分で群生地に到着。

英彦山 (4) 

あいにくの天候で辺りは薄暗く、果たして上手く撮れるのでしょうか・・・? 

英彦山 (5) 

案の定ピンボケの連発でしたが、我慢して見てくださいね。 

英彦山 (6) 

英彦山 (7) 

英彦山 (8) 

英彦山 (9) 

英彦山 (10) 

英彦山 (11) 

英彦山 (12)

長谷部君も英彦山のオオキツネノカミソリを見るのは初めてで、頑張って撮影しています。

英彦山 (13) 

英彦山 (14) 

私も記念撮影をしましたが、今日はメガネをしていないのて゛何か変な感じです。 

英彦山 (15) 

英彦山 (16) 

裏英彦山の岩はどれも苔むして、何だか神秘的です。 

英彦山 (17) 

英彦山 (18) 

井原山では有りませんが、今年もオオキツネノカミソリの花を見る事が出来て満足な一日でした。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/28(日) 22:50:23|
  2. 福岡県の山
  3. | コメント:8

由布川渓谷 (パート2) 2013.7.27 (7/24撮影)

由布川渓谷

昨日の続きです。
 
由布川渓谷 (25) 

一日の内にチョックストーンに差し込む日差しは一時間ほどの短い時間。 

由布川渓谷 (26) 

多くのカメラマンがこのわずかな時間を求めてやって来るそうですが、今日は平日と言うことでカメラマンの姿も私たち二人の他は一人だけ。

由布川渓谷 (27) 

思い思いの場所で自由に撮影できました。 

由布川渓谷 (28) 

綺麗な写真を撮ろうと頑張りましたが・・・。 

由布川渓谷 (29) 

由布川渓谷 (30) 

由布川渓谷 (31) 

ノリさんも前回のリベンジを果たすべく熱心に撮影を続けます 

由布川渓谷 (32) 

由布川渓谷 (33) 

由布川渓谷 (34) 

由布川渓谷 (35) 

由布川渓谷 (36) 

由布川渓谷 (37) 

そしてお待ちかねの本日のパフォーマンスは・・・滝に打たれる事でした。 

由布川渓谷 (38) 

ノリさんに続いて私もチャレンジ! 

由布川渓谷 (39) 

滝に打たれるなんて生まれて初めてです。 

由布川渓谷 (40) 

由布川渓谷 (41) 

由布川渓谷 (42) 

由布川渓谷 (43) 

由布川渓谷 (44) 

由布川渓谷 (45) 

「シャッターを押してくださ~い!」と声を掛けられ、ちゃっかりと一緒に記念撮影です。(笑) 

由布川渓谷 (46) 

由布川渓谷 (47) 

由布川渓谷 (48) 

由布川渓谷 (49) 

4時間30分程の時間を由布川渓谷にて過ごしました。

早朝より天狗ケ城への朝駆けを試み、御来光も観れずに下がりっぱなしのテンションも、由布川渓谷に来たとたんにハイテンションに早変わり。

楽しい一日を過ごすことが出来ました。

ノリさんには案内役を務めていただき本当に有難うございました。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/27(土) 02:00:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:20

由布川渓谷 (パート1) 2013.7.26 (7/24撮影)

由布川渓谷

天狗ケ城への朝駆けの後、由布川渓谷へと向かいました。

朝駆けは、終始ガスに包まれ残念な結果となりましたが、その後は天候も回復。 猛暑日の続く日々の中で、最高に涼を楽しむ事ができました。

時間が無く写真の整理もままなりませんが、とりあえず撮り溜めたものを掲載します。

案内役は渓谷を知り尽くしたノリさん 【ノリのフィールドノート】 です。

由布川渓谷 (1) 

途中、胸のあたりまで水に浸かりながら、チョックストーンと呼ばれる 巨石が挟まれた場所を目指します。

由布川渓谷 (2) 

間違ってもカメラを濡らさぬように注意して進みます。 

由布川渓谷 (3) 

由布川渓谷 (4) 

由布川渓谷 (5) 

由布川渓谷 (6) 

由布川渓谷 (7) 

由布川渓谷 (8) 

由布川渓谷 (9) 

目的のチョックストーンまでやってきましたが、光芒が見れる時間まで近くを散策。 

由布川渓谷 (10) 

由布川渓谷 (11) 

由布川渓谷 (12) 

由布川渓谷 (13) 

由布川渓谷 (14) 

由布川渓谷 (15) 

由布川渓谷 (16) 

そろそろ光芒が見れる時間になったので、再びチョックストーンの場所まで戻ってきました。 

由布川渓谷 (17) 

降りしきる水滴に悪戦苦闘しながらの撮影です。 

由布川渓谷 (18) 

由布川渓谷 (19) 

由布川渓谷 (20) 

光芒は見てとれるのですが、写真に収めるのはなかなか難しいです。 

由布川渓谷 (21) 

由布川渓谷 (22) 

由布川渓谷 (23) 

由布川渓谷 (24) 

今日の所はここまでにしておきます。

続きは明日、UPの予定です。

パフォーマンスも用意していますので、明日も見てくださいね。

続き(パート2)を見る。

  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/26(金) 01:45:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:12
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示