平尾台野焼き (パート3) 24日撮影 昨日に続き平尾台の野焼きの様子です。
灰が降りしきる中、撮影が続きます。
岩間を駆け上がる炎。
焼野原には黒ずんだ羊の群れが・・。
ヘリコプターによる消火活動が行われています。
午前中の部が終了。
タクシーでの送り迎えもありますが、歩いて帰る事にしました。
平尾台自然の郷内のファミリーレストランにて昼食です。
30分以上待たされましたが・・・。
出来たてのカツカレー。
野焼きでは無事でしたが、ここにきて熱々のとんかつで、口の中に火傷を負いました。(涙)
午後の部も観るつもりでいましたが、風が強まり午後の部は中止になりました。
また、午前の部において飛び火による火災が発生。
山口県などからも応援のヘリが出動、消火活動が行われています。
火は夜間まで燃え続けたとか・・・?
はじめて目にする
【平尾台の野焼き】 でしたが、迫力ある光景でした。
今夜はおねしょをするかも・・・。(笑)
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/28(木) 18:30:38|
- 未分類
-
-
| コメント:8
平尾台野焼き (パート1) 平尾台に春を呼ぶ
【野焼き】 が2月24日の日曜日に行われました。
ブログ・登山仲間のノリさん
【ノリのフィールドノート】 のはからいで、特別見学会に参加できました。
特別見学会とは、平尾台のおへそ、茶が床園地で間近に午前中の野焼きを見学することができます。
茶が床園地には多くのカメラマンが詰めかけています。
ずらりと並ぶ三脚。
持参のカメラも高価そうなものばかり。
私のような貧弱なカメラ・三脚では少し場違いな所に来た気になります。
火を着ける前の羊群原の石灰岩柱。
先ずは山頂部分からの点火。
徐々に下方向へと燃え降りてきます。
見る見るうちに辺り一面焼け野原に。
煙が立ち込め、写真撮影をするにも真っ白け。
撮り溜めた写真を持ち帰り見てみると「こんなはずでは・・・!」と溜め息しか出ません。
満足のいく写真は一枚も無し。
せっかく撮った写真ですので掲載しますが、さら~っとスルーしながら見てください。
だんだんと私たちの居る茶が床園地に近づいてきます。
今度は下部からの点火です。
あちこちに炎が・・・。
写真でも確認できると思いますが、風に乗って灰が降ってきます。
お目目がショボショボします。 (涙)
轟々と燃え上がる炎は迫力満点です。
丸焼けになった羊群原の石灰岩柱。
立木も炎に包まれます。
続き(パート2)を見る。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/26(火) 22:35:58|
- 未分類
-
-
| コメント:6
中岳朝駆け (パート3)昨日に続き同じような写真が続きますが・・・。
天狗ケ城の山頂にも人の姿が見えます。
御池の氷も前回よりも固くなっているようですが、果たして中央部分も大丈夫かな・・?
稲星山山頂方向。
平治岳のズームです。
三俣山のズームです。
天狗ケ城。
大船山のズーム。
今回もKenさんにスイーツをごちそうになりました。
今朝は時間が無く買い物もできずで朝食抜きでした。
甘いチョコの香りが寒さを忘れさせてくれますが、ほっぺや唇は痛いほどに冷 たく、思うように噛めませんでした。
今回も持参のコーヒーはシャーベット状に凍りついています。
雲の中に阿蘇の高岳が見えます。
天狗ケ城山頂。
9時10分に中岳山頂を後にして御池へと下って行きます。
なんと、この寒さと強風の中に3時間10分いたわけですね。
写真は池の中央を歩くKenさん。
「お~い! 落っこちるなよ~!」 私は怖くて端っこを進みました。
Kenさん以外は端の方を進みます。
下の2枚の写真は天狗ケ城の展望です。
星生山の展望。
下の2枚は久住山の展望。
中岳だけでは物足りなさも感じますが、今回はスパッツも忘れてきましたので、登山道がぬかるむ前に下山することにします。
振り返り見る久住山。
10時をまわって登山道の雪・氷も解け始めていますが、ズボンも汚れることなく通ることができました。
最後の登り、沓掛山。
一番厄介な沓掛山から登山口までの下りです。
アイスバーンになった登山道は非常に滑ります。
最後に油断して転んだ登山者も多いはず・・・。
慎重に下って何とか転ばずに下山しました。
登山口到着が10時55分でした。
最後の締めくくりはいつものソフトクリームです。
今回は、kenさんと、久住避難小屋から行動を共にした2人のカメラの先生との記念撮影です。
今ネットで話題になっているらしい、牧ノ戸に現れる迷い犬を撮影しました。
クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/25(月) 18:00:01|
- 大分県の山
-
-
| コメント:18