fc2ブログ

エンジョイ登山

築城基地航空祭 (パート3) ブルーインパルス

本題に入る前に 【エンジョイ登山】 へ訪問いただいた皆様に一言御礼を申し上げます!  

ブログ開設から1年7ヶ月が経過いたしました。

昨日までに、訪問いただいた方が、ついに延べ10万人を突破いたしましたが、開設当初はこんなにもたくさんの方が観てくださるなんて思っていませんでした。

当ブログに訪問いただいた皆様方に、心より感謝いたしております。

しがないブログではありますが、引き続きよろしくお願いいたします。


築城基地航空祭 (パート3) ブルーインパルス 2012.10.28

本来ならば (パート2) で掲載予定のブルーインパルスの航空ショーの様子を掲載します。

杵築航空祭 (44) 

何といっても航空祭の一番の見どころは、ブルーインパルスのアクロバット飛行ですね。

杵築航空祭 (46) 

ブルーインパルスのアトラクションが始まるころには青空が広がり、撮影を行うには絶好のコンディションとなりました。

杵築航空祭 (47) 

杵築航空祭 (48) 

杵築航空祭 (49)  

杵築航空祭 (50) 

杵築航空祭 (52)  

杵築航空祭 (53)   

杵築航空祭 (54)  

杵築航空祭 (55) 

描き出されたハートマークです。 ♡

杵築航空祭 (56)  

広角レンズがほしいのですが、色々と出費が多くて、買うことが出来ません。 (涙)

杵築航空祭 (57) 

垂直に上昇したと思ったら、今度は一気に急降下!

杵築航空祭 (59) 
 
杵築航空祭 (60)  

大空に描かれた星のマーク ☆

広角レンズでないと収まりきれませんでした。 (涙)

杵築航空祭 (62)  

杵築航空祭 (63) 

杵築航空祭 (64) 

今回のショーで機体を操るパイロット。

築城航空祭 (67) 

最前列に陣取ったおかげで撮影できました。

杵築航空祭 (65) 

杵築航空祭 (66)  


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/31(水) 19:40:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

築城基地航空祭 (パート2)

築城基地航空祭 (パート2) 2012.10.28

(パート2) ではブルーインパルスの航空所の様子を紹介する予定でしたが、予定を変更してブルーインパルスのアトラクションが始まるまでの別のアトラクションの様子を紹介します。
 
ブルーインパルスの航空ショーは (パート3) で紹介いたします。

Kawasaki T-4  
杵築航空祭 (23) 

Kawasaki T-4 手を振って観客に応えるパイロット
杵築航空祭 (24) 

Mitsubishi F-4EJ PhantomⅡ
杵築航空祭 (25) 

地対空ミサイルシステム パトリオット
杵築航空祭 (26) 

杵築航空祭 (27) 

F-2×2  F-15×2  T-4×1 によるオープニング 編隊飛行
杵築航空祭 (28) 

Mitsubishi F-15A Eagle
杵築航空祭 (29) 

Mitsubishi UH-60J
杵築航空祭 (30) 

救難捜索機 U-125A
杵築航空祭 (31) 

Mitsubishi UH-60Jによる救助活動の光景
杵築航空祭 (32) 

杵築航空祭 (33) 

戦闘ヘリコプター AH-64D 通称 アパッチ・ロングボウ
杵築航空祭 (34) 

杵築航空祭 (35) 

Fuji T-7 による編隊飛行
杵築航空祭 (36) 

Mitsubishi F-4EJ PhantomⅡ
杵築航空祭 (37) 

Mitsubishi F-2A
杵築航空祭 (38) 

杵築航空祭 (39) 

Mitsubishi F-2Aの着陸
杵築航空祭 (40) 

Mitsubishi F-15A Eagle
杵築航空祭 (41) 

Mitsubishi F-2A
杵築航空祭 (42) 

Mitsubishi F-2A
杵築航空祭 (45)  

杵築航空祭 (43) 

続きを見る。(パート3)   


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/30(火) 20:25:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

築城基地航空祭 (パート1)

築城基地航空祭 (パート1) 2012.10.28

生まれて初めて航空祭に行ってきました。

かねてより一度は観てみたいと思っていましたが、ようやく願いがかないました。

開催日の一週間前、天気予報が気になりますが週間予報は雨との事。

開催日が近づいても回復の兆しなし! さすがに 【晴男】 と言われている私も 「今回ばかりは無理かな~!」 と弱気になりました。

当日の午前3時、外の天候は雨。

午後は回復の予定ですがクルマノワイパーを動かしながら会場へと出かけます。

会場に向かう途中に雨も上がり、着いた時には空一面に星が瞬くほどに回復。
 
晴男健在!  

今回はブログ仲間のノリさん  【ノリのフィールドノート】  と待ち合わせをして一日の行動を共にしました。
 
開演前から門の前には長蛇の列ができ、人の多さにビックリしました。

基地内は人・人・人・・・。 基地内に入れてもこれからが大変でした。

開演時間になると隊員により張られていたロープが解かれ、見物客が滑走路方向へと一斉になだれ込みます。

良い場所を確保するために、まるでマラソン大会のスタートのようです。

私とノリさんも頑張って走り、最前列の絶好のポジションをゲットしました。


ブルーインパルス Kawasaki T-4
杵築航空祭 (1) 

まじかに観る戦闘機、かっこいい~~! Mitsubishi F-15J Eagle
杵築航空祭 (2) 

迫力満点です。

ブルーインパルス
杵築航空祭 (3) 

ジェットエンジンの吹出し口も大迫力!! Mitsubishi F-15J Eagle
杵築航空祭 (4) 

支援戦闘機 Mitsubishi F-2A
杵築航空祭 (5) 

Mitsubishi F-15A Eagle
杵築航空祭 (6) 

T-4 練習機
杵築航空祭 (7) 

杵築航空祭 (8) 

杵築航空祭 (9) 

杵築航空祭 (10) 

杵築航空祭 (11) 

杵築航空祭 (12) 

Fuji T-7
杵築航空祭 (14) 

Kawasaki T-4
杵築航空祭 (15) 

Kawasaki T-4
杵築航空祭 (16) 

映画 【トップガン】 みたい・・? (笑)
杵築航空祭 (17) 

Lockheed C-130 Hercules
杵築航空祭 (18) 

Fuji AH-64D
杵築航空祭 (19) 

Mitsubishi UH-60JA
杵築航空祭 (20) 

杵築航空祭 (21) 

青空の下、ブルーインパルスの航空ショーを堪能しました。

その様子は次回 【パート2】 で報告します。

続きを見る。(パート2)   

   クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/29(月) 23:25:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

カレーレストラン ナラヤン

カレーレストラン ナラヤン  2012.10.27


天気予報ではここからは雨。

ならば午前中にどこかの山に登ろうと計画していたのですが・・・。

ところが昨晩、お隣さんからの電話で 「○○さんが亡くなったので、明日の午前9時30分に町内の方揃ってお悔みに行きます」 との連絡が入り、朝駆けは無理。

ならば少し時間をさげて、お悔みの後で登ろうと計画していると、今度は大分の長男からの電話が・・・。

「今から家に帰るから・・・」 との知らせが。

結局の所、10月25日に続き今日も山に登るのはキャンセルとなりました。 (涙)

帰ってきた息子と二人で、日田市内に最近できたインド人が作る本格インドカレーのお店 【カレーレストラン ナラヤン】 に行って見る事にしました。

出来た当初から気になっていたお店ですが、やっと行く事が出来ました。

ナラヤン (1) 

お店の中は思っていたよりもずっと広く、多くのお客さんでいっぱいです。

メニューも豊富でどれを注文しようかと迷います。

ナラヤン (2) 

カレーと言っても種類・品数の多いのにはビックリしました。

ナラヤン (3) 

初めての来店で何が美味しいのか、どれくらいの辛さなのか何もわからず、まずはウエイトレスさんに聞いてオススメメニューを注文しました。

辛さは甘口から激辛までの6段階から選べます。

初回の今日は中辛を注文しましたが、もう少し辛い方が良かったかな~。

ナラヤン (4) 

ふっくらと焼き上がったナンはアツアツのフワフワで、すっごく美味しいです。

ご飯もセットで同時注文でき、ナンやご飯はおかわりできます。 (無料です)

私もナンをおかわりしていただきました。

さらに追加注文したチキンティカも最高に美味しかったです。

下の写真は店舗の外観。

駐車場は満車状態。 

ナラヤン (5)  

店を出る時は 「少し食べすぎたな~!」 ってな感じでした。 (笑)

私のお気に入りのお店に登録決定で~す。

今度は違ったメニューの味を楽しみたいと思います。


  クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/27(土) 17:55:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

キリンビール コスモス園 再訪  2012.10.25

キリンビール コスモス園 再訪  2012.10.25

当初の予定では熊本県の根子岳に紅葉観賞に行く予定だったのですが・・・。

昨晩、ネットで根子岳の状況を調べてみると、な、な、何と・・・!

7月の北部九州豪雨の影響で山麓・登山道ともに信じられないほどの影響が・・・。

登山口付近も荒れ果てた様子で、果たして登山口まで行く事が出来るのでしょうか?

そんな訳で根子岳の紅葉観賞は急遽取りやめる事にしました。 (涙)

ポッカリと予定が無くなってしまい、どうしたものかと悩んだあげく、キリンビールのコスモス園に行って見る事にしました。

コスモス園へは10月1日に行きましたが、その時は3分咲き位でしたが・・・。

下の写真はその時 (10月1日撮影) の様子です。

コスモス園 (1) 

そして、今回の様子は・・・。

121025コスモス (4) 

見事なまでにビッシリと咲いていました。

121025コスモス (1) 

一部、早咲きの品種は見頃を過ぎて散り始めているのもありますが、まだまだ楽しめます。

121025コスモス (2) 

夕方、陽が傾き始めたころに行ったので、暗くなる前に足早に撮影。

121025コスモス (3) 

前回に比べると風も穏やかです。

121025コスモス (5) 

121025コスモス (6) 

空には白い月が。 ボケボケで月には見えませんが・・・。

121025コスモス (7) 

121025コスモス (8) 

121025コスモス (9) 

121025コスモス (10) 

121025コスモス (11) 

121025コスモス (12) 

121025コスモス (13) 

121025コスモス (14) 

121025コスモス (15) 

月に向かって飛んで行く飛行機を撮影。

121025コスモス (16) 

日曜日には築城の航空祭に行く予定ですので、予行練習のつもりで撮影しました。

しかしながら、今度の日曜日は雨の予報が・・・。(涙)

晴男パワーは山でしか通用しないのでしょうか・・・。

121025コスモス (17) 

おまけに白い月を撮影して帰路につきました。 


   クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。

人気ブログランキングへ    クリック  お願いいします。 ますます元気が出ます。

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/25(木) 23:20:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
次のページ

プロフィール

tsurikichi

Author:tsurikichi
1955年10月生まれ 男
大分県日田市在住
趣味 登山・魚釣り(海)


体調を崩し、リハビリのつもりで始めたウォーキングが、今ではドップリと山登りにはまってしまいました。


当ブログはリンクフリーですがご連絡ください。

皆さんのご意見をお待ちしています。

リンク用バナー

88×31

150×60

カテゴリ

登山実績 (0)
九州100名山 (1)
九州百名山地図帳 (1)
日本百名山 (1)
福岡県の山 (190)
佐賀県の山 (13)
長崎県の山 (7)
大分県の山 (465)
熊本県の山 (40)
宮崎県の山 (33)
鹿児島県の山 (12)
中国・四国の山 (2)
東北の山 (5)
北アルプス (4)
南アルプス (1)
中央アルプス (1)
富士山 (1)
アウトドア (1)
ふるさとの風景 (2)
鉄道(列車) (1)
飛行機 (1)
鳥 (2)
花火 (1)
釣り (1)
スマートキッチン 味彩 (10)
その他 (2)
未分類 (950)

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示