あいにくの曇り空ではあるが久しぶりに長谷部君からの誘いがあって、英彦山に花散策に行きました。
前回の記事と同じような写真になりますが・・・。
先ずは前回撮影したミスミソウを観に行きましたが、時間が早すぎたのが開花した花は見当たらず。
蕾はあったものの撮影はしないままに次の場所へ移動。
遠路はるばる長崎からこの花の撮影に訪れた人も居ましたが、開花した所を観れずにかわいそう。
次にホソバナコバイモの咲く場所へと移動。

前回とは違いたくさんの花が咲いています。


密集している7輪の花。



場所を変えてセリバオウレンの花です。

こちらは終盤戦かな?
前回に比べると花が痛んでいます。
綺麗な花だけの撮影で撮影枚数も僅かなものです。

セリバオウレンの撮影後は高住神社へと移動してツクシショウジョウバカマを探しましたが、さすがにまだ早すぎたようです。
今年は丑年なので記念撮影。

最後に奉幣殿下のミツマタを観に行きましたが、こちらも予想通りまだ早すぎたようです。

殆どが蕾の状態ですが、中には早咲きしているものも有り、全くの無駄足にならず良かったです。





きのこの密集。
コロナも少しは落ち着いてきた?様ですが、今しばらくは密にならないようにしましょう。

久しぶりにほら貝を吹いている人を見かけました。

クリック お願いします。 ブログ更新の原動力となります。
クリック お願いします。 ガンバローと元気が出ます。
クリック お願いいします。 ますます元気が出ます。
スポンサーサイト
- 2021/03/07(日) 20:34:13|
- 未分類
-
-
| コメント:1